![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
徳島文理大学短期大学部 |
科目番号 | 00074 | 担当教員名 | 上田 穂積 | 単位 | 2単位 |
---|
科目群 | 専門 | 必修・選択 | 選択 | 開講期 | 後期 | 対象年次 | 2年~ |
---|
授業概要 |
---|
(授業目的・方針 等) 現代文学の諸相について考察する。本年度は、村上春樹を中心に現代文学における〈物語〉の問題を考える。その際、ただ文学的な経緯を追うのではなく、その背景になった時代状況や文化的状況を可能な限り再現し、過去の文学遺産を読むことの愉しさを学生の目の前で実践することを目標にしている。いうなら、この時間を知識と体験の〈場〉を構築する。 |
到達目標 |
授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
---|---|---|---|
【1】 | 〈村上春樹〉現象(1) | ||
【2】 | 〈村上春樹〉現象(2) | ||
【3】 | 〈村上春樹〉現象(3) | ||
【4】 | 〈村上春樹〉現象(4) | ||
【5】 | 大江健三郎の文学(1) | ||
【6】 | 大江健三郎の文学(2) | ||
【7】 | 大江健三郎の文学(3) | ||
【8】 | 大江健三郎の文学(4) | ||
【9】 | 中上健次の文学(1) | ||
【10】 | 中上健次の文学(2) | ||
【11】 | 中上健次の文学(3) | ||
【12】 | 古井由吉の文学(1) | ||
【13】 | 古井由吉の文学(2) | ||
【14】 | 古井由吉の文学(3) | ||
【15】 | まとめ |
評価方法 |
---|
基本的には期末に実施するレポートと出席によって総合的に判断するが、随時実施する教場レポートの内容やその提出状況も積極的に評価する。 |
教科書 |
本年度は日本文学史AⅡで使用した大久保・高橋編『現代日本文学史』(笠間書院 1890円)を用いるが、具体的な資料としてのプリントも配布する。 |
参考図書 |
そのつど指示する。 |
備考 |
---|
日本文学史AⅡまたは日本文学講読CⅠを聴講した学生が、引き続き受講することが望ましい。授業内容と日程の関係から補講を実施する場合がある。 |