![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
徳島文理大学短期大学部 |
科目番号 | 00118 | 担当教員名 | 佐々木 亨 | 単位 | 2単位 |
---|
科目群 | 専門 | 必修・選択 | 選択 | 開講期 | 後期 | 対象年次 | 3年~ |
---|
授業概要 |
---|
(授業目的・方針 等) 【概要】「鉢かづき」は御伽草子のみならず、赤本『はちかつきひめ』としても普及した。両者を比較すると筋の違いが認められる。また赤本の挿絵には、画工による創意工夫も多々確認できる。両者を鑑賞しつつ、作品中に込められた主題の変遷を辿る。同時に版本に記された字体にも親しんでもらう。【到達目標】時代とともに変化する主題の在り方を理解することと、変体仮名で記載された平仮名の体得 |
到達目標 |
授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
---|---|---|---|
【1】 | ガイダンス | ||
【2】 | 御伽草子と赤本について | ||
【3】 | 「鉢かづき」の解釈① | ||
【4】 | 「鉢かづき」の解釈② | ||
【5】 | 「鉢かづき」の解釈③ | ||
【6】 | 「鉢かづき」の解釈④ | ||
【7】 | 「鉢かづき」の解釈⑤ | ||
【8】 | 「鉢かづき」の解釈⑥ | ||
【9】 | 「鉢かづき」の解釈⑦ | ||
【10】 | 『はちかつきひめ』の解釈① | ||
【11】 | 『はちかつきひめ』の解釈② | ||
【12】 | 『はちかつきひめ』の解釈③ | ||
【13】 | 『はちかつきひめ』の解釈④ | ||
【14】 | 『はちかつきひめ』の解釈⑤ | ||
【15】 | まとめ |
評価方法 |
---|
出席と試験 |
教科書 |
プリントを配布する。 |
参考図書 |
その都度指示する。 |
備考 |
---|