![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
| 徳島文理大学短期大学部 |
| 科目番号 | 22466 | 担当教員名 | 中条 義輝 | 単位 | 2単位 |
|---|
| 科目群 | 専門 | 必修・選択 | 選択 | 開講期 | 前期 | 対象年次 | 2年 |
|---|
| 授業概要 |
|---|
| (授業目的・方針 等) 収集した情報データをコンピュータで処理するにはさまざまな処理形態がある。そして、有用な情報を整理、蓄積し問題解決方法の能力を育成する必要がある。本講では様々な活用法を実習しながら、パソコンについての概要や常識の理解を深める。また、初級シスアドやパソコン認定試験などの資格取得にも役立てたい。 |
| 到達目標 |
| 授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
|---|---|---|---|
| 【1】 | ガイダンスと座席指定、情報化の進展について、資格科目の概略、eラーニングの活用 | ||
| 【2】 | ワードの復習、入力速度、差込印刷、図形描画、 | ||
| 【3】 | 電子メールとネットワークの利用、OSI参照モデルとサブネットマスクについて | ||
| 【4】 | エクセルの復習と課題作成、見栄えの良い表とグラフの作成 | ||
| 【5】 | エクセルの復習と課題作成、論理関数とネスティング | ||
| 【6】 | 配列数式の理解、検索関数、文字列操作関数の利用 | ||
| 【7】 | プログラミングとは何か、プログラミング言語の分類、アルゴリズム | ||
| 【8】 | データベースによる情報処理、リレーション、フィールドの定義 | ||
| 【9】 | データベースによる情報処理、練習問題、SQL言語について | ||
| 【10】 | ファイル管理と障害への対応 | ||
| 【11】 | マルチメディアと情報発信、画像処理、解像度について | ||
| 【12】 | コンピュータの機能と内部の動作原理、論理回路 | ||
| 【13】 | 0と1の世界について、補数の考え方、N進数の演習 | ||
| 【14】 | サーティファイの試験問題と対策 | ||
| 【15】 | サーティファイの試験問題と対策 | ||
| 評価方法 |
|---|
| 出席を重視し、課題レポートの提出、簡単な筆記試験を実施し総合的に判断する。 |
| 教科書 |
| プリント配布 |
| 参考図書 |
| 備考 |
|---|