授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 |
---|
【1】 | 10、20年後の科学技術 | | |
【2】 | 10、20年後の情報技術ムーアの法則とギルダーの法則・・・コンピュータは10年で100倍,通信は10年で1000倍進歩する | | |
【3】 | これから数年後、情報技術はどうなるか | | |
【4】 | 電波って何?光通信って何? | | |
【5】 | 電波の種類どんな用途に使われているか電波をめぐってどのような問題があるか | | |
【6】 | 電波はみんなのものであり、非常に公共性が高く、規制も設けられている。その根幹である電気通信事業法と電波法について述べる。 | | |
【7】 | 電話の発明者ベルは幸運だった?電話が伝わる仕組みを学ぶ。もっと,電信柱を観察しよう。 | | |
【8】 | 公衆通信網って何?どのように変化してるか。 | | |
【9】 | 電話番号って結構面白い。電話網ってそのうちになくなるの?IP電話とインターネット電話。各企業はどのように対応しているか。 | | |
【10】 | LANの仕組み | | |
【11】 | インターネットの仕組み | | |
【12】 | LANからWANへ。WANを実現する様々なネットワークサービス | | |
【13】 | ブロードバンドについて・・・ADSL,CATV、光 | | |
【14】 | 携帯電話の仕組みと歴史。 | | |
【15】 | CDMAってそんなにすごい技術なの? IMT2000とこれからの携帯電話。 | | |
【16】 | 情報家電って何?各社がめざす家庭内ネットワーク。 | | |