徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る | |
徳島文理大学短期大学部 |
科目番号 | 27905 | 担当教員名 | 青木 毅 | 単位 | 2単位 |
---|
科目群 | 資格 | 必修・選択 | 必修 | 開講期 | 後期 | 対象年次 | 3年 |
---|
授業概要 |
---|
(授業目的・方針 等) 日本語の表記様式・文体は,中世に成立した漢字仮名交じり文・和漢混淆文が基本となって,多様化の方向で発展してきている。古代・中世を中心に,漢字仮名交じり文・和漢混淆文の成立・発展の過程をたどりつつ,表記様式・文体の変遷を概観する。その際,表記様式と文体との相関性に注目しながら,表記の変化が日本語の文体をいかに変化させたかを見ていきたい。 |
到達目標 |
授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
---|---|---|---|
【1】 | イントロダクション | ||
【2】 | 表記と文体 | ||
【3】 | 漢字の伝来 | ||
【4】 | 漢字と文体(1) | ||
【5】 | 漢字と文体(2) | ||
【6】 | 平仮名の成立 | ||
【7】 | 片仮名の成立 | ||
【8】 | 漢字仮名交じり文の成立 | ||
【9】 | 和文の特色(1) | ||
【10】 | 和文の特色(2) | ||
【11】 | 和文の特色(3) | ||
【12】 | 和漢混淆文の特色(1) | ||
【13】 | 和漢混淆文の特色(2) | ||
【14】 | 和漢混淆文の特色(3) | ||
【15】 | 試験 |
評価方法 |
---|
出席状況,筆記試験 |
教科書 |
秋本守英編『資料と解説 日本文章表現史』(和泉書院)3,000円+税 |
参考図書 |
適宜授業時に提示。 |
備考 |
---|