![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
| 徳島文理大学短期大学部 |
| 科目番号 | 28371 | 担当教員名 | 椿本 晃久 | 単位 | 2単位 |
|---|
| 科目群 | 専門 | 必修・選択 | 選択 | 開講期 | 後期 | 対象年次 | 2年 |
|---|
| 授業概要 |
|---|
| (授業目的・方針 等) 経営学の基礎知識を習得することが目的である。 経営学とは、どのようにすれば企業経営がうまくいくかということを 追及する学問である。 講義では、経営学の発生から、現在の企業経営における諸問題まで 経営学の基礎知識を網羅的に説明する。 |
| 到達目標 |
| 授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
|---|---|---|---|
| 【1】 | 経営学の方法と歴史 | ||
| 【2】 | 株式会社論 | ||
| 【3】 | 企業目標論 | ||
| 【4】 | マーケティング論 | ||
| 【5】 | 経営財務論 | ||
| 【6】 | 経営管理論 | ||
| 【7】 | 経営組織論 | ||
| 【8】 | 経営労務論 | ||
| 【9】 | 経営意思決定論 | ||
| 【10】 | 経営計算制度論 | ||
| 【11】 | コーポレート・ガバナンス | ||
| 【12】 | 組織行動と企業文化 | ||
| 【13】 | 技術革新とベンチャービジネス | ||
| 【14】 | 国際化の進展、環境問題と企業経営 | ||
| 【15】 | 情報化の進展と企業経営 | ||
| 評価方法 |
|---|
| 試験、出席状況、授業態度 |
| 教科書 |
| 深山明・海道ノブチカ編『経営学の基礎【改訂版】』同文舘、2006年。 |
| 参考図書 |
| 吉田和夫・大橋昭一編著『基本経営学用語辞典』三訂版、同文舘、2003年。 |
| 備考 |
|---|