![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
| 徳島文理大学短期大学部 |
| 科目番号 | 33714 | 担当教員名 | 南波 浩史 | 単位 | 2単位 |
|---|
| 科目群 | 専門 | 必修・選択 | 選択 | 開講期 | 前期 | 対象年次 | 2年 |
|---|
| 授業概要 |
|---|
| (授業目的・方針 等) 経済理論は、ミクロ経済学(価格理論)とマクロ経済学(国民所得決定理論)の2つに大きく分けることができる。本講義では、マクロ経済学の基本的な考え方を学ぶとともに、現実の経済に対する問題意識を養ってもらうことを目標とし、マクロ経済学の諸概念や基本的な分析ツールの解説を行う。 |
| 到達目標 |
| 授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
|---|---|---|---|
| 【1】 | 経済学入門 | ||
| 【2】 | GDPとは | ||
| 【3】 | 物価とインフレーション | ||
| 【4】 | 短期と長期 | ||
| 【5】 | 国民所得 | ||
| 【6】 | 貨幣の需要 | ||
| 【7】 | 貨幣の供給 | ||
| 【8】 | 利子率の決定 | ||
| 【9】 | IS曲線 | ||
| 【10】 | LM曲線 | ||
| 【11】 | 財政金融政策の効果 | ||
| 【12】 | 国際収支と外国為替制度 | ||
| 【13】 | 為替レート | ||
| 【14】 | インフレーションと失業 | ||
| 【15】 | 経済成長 | ||
| 評価方法 |
|---|
| 筆記試験 |
| 教科書 |
| 中谷巌「入門マクロ経済学(第5版)」日本評論社。 |
| 参考図書 |
| 備考 |
|---|