![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
| 徳島文理大学短期大学部 |
| 科目番号 | 34507 | 担当教員名 | 加藤 優 | 単位 | 4単位 |
|---|
| 科目群 | 専門 | 必修・選択 | 選択 | 開講期 | 前期 | 対象年次 | 3年 |
|---|
| 授業概要 |
|---|
| (授業目的・方針 等) 主として古代・中世の四国の歴史的特質は何かを、古代の諸制度や史料、人物、寺院 と遍路、戦国の争乱等の具体的 事例を通じて検討する。 |
| 到達目標 |
| 授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
|---|---|---|---|
| 【1】 | 古代における四国 | ||
| 【2】 | 古代の国郡郷及び交通 | ||
| 【3】 | 国府と国分寺 | ||
| 【4】 | 四国に関する木簡 | ||
| 【5】 | 空海と円珍の事績 | ||
| 【6】 | 一遍の足跡 | ||
| 【7】 | 四国の神社 | ||
| 【8】 | 四国の寺院 | ||
| 【9】 | 志度寺の歴史 | ||
| 【10】 | 源平の争乱と四国 | ||
| 【11】 | 四国の戦国時代 | ||
| 【12】 | 四国遍路の起源 | ||
| 【13】 | 四国遍路の展開 | ||
| 【14】 | 近世の人物 | ||
| 【15】 | 歴史上の瀬戸内海 | ||
| 評価方法 |
|---|
| 出席状況、筆記試験 |
| 教科書 |
| 参考図書 |
| 備考 |
|---|