授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 |
---|
【1】 | ガイダンス(運動の良いところ。体育・スポーツとは。) | | |
【2】 | 形態・体力測定(生活習慣病の指標としての体脂肪率の計測。動作の源「筋」の力、パワー、持久力の計測。) | | |
【3】 | 実技(体育・スポーツで使用するグラウンド、テニスコート、体育館の説明と各場所での運動。) | | |
【4】 | 実技(グループ分けをし、各グループごとに集団スポーツの基本練習。ゲーム。) | | |
【5】 | 実技(集団スポーツの基本練習。ゲーム。) | | |
【6】 | 実技(集団スポーツのゲーム。) | | |
【7】 | 実技(グループごと総当りでの集団スポーツの正式ゲーム。) | | |
【8】 | 実技(グループごと総当りでの集団スポーツの正式ゲーム。) | | |
【9】 | 実技(バスケットボール、バドミントン、テニス、卓球をグループに分けて、ゲーム形式で行う。) | | |
【10】 | 実技(バスケットボール、バドミントン、テニス、卓球をグループに分けて、ゲーム形式で行う。) | | |
【11】 | 実技(バスケットボール、バドミントン、テニス、卓球をグループに分けて、ゲーム形式で行う。) | | |
【12】 | 実技(バスケットボール、バドミントン、テニス、卓球をグループに分けて、ゲーム形式で行う。) | | |
【13】 | 教室講義(運動と身体の関係。実技時間中に計測したデータの解説。) | | |
【14】 | 教室講義(スポーツの楽しいみかた。じょうずなスポーツ・運動とのつきあい方かた。) | | |
【15】 | 教室講義(「できない」は、やったことがないだけ。「やっても上手くならない」は、やりかたと身体の動かしかた。スポーツ動作のコツについて。) | | |