![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
徳島文理大学短期大学部 |
科目番号 | 34529 | 担当教員名 | 寄田 啓夫 | 単位 | 2単位 |
---|
科目群 | 資格 | 必修・選択 | 必修 | 開講期 | 後期 | 対象年次 | 2年~ |
---|
授業概要 |
---|
(授業目的・方針 等) 学芸員資格または教員免許を取得しようとする者に必要な授業科目である。教育方法としての視聴覚教育・メディアとしての視聴覚教育器機についての基礎的知識と技術を身につけることを目的とする。 |
到達目標 |
授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
---|---|---|---|
【1】 | オリエンテーション | ||
【2】 | 1. 視聴覚教育の歴史と意義 | ||
【3】 | (1)視聴覚教育の源流 (2)視聴覚教育の成立 (3)視聴覚教育の方法と意義 | ||
【4】 | 2. 視聴覚教育メディアの分類 | ||
【5】 | (1)視聴覚教育メディアとは (2)視聴覚教育メディアの分類 | ||
【6】 | 3. 視聴覚教育メディアの活用と学習支援―視聴覚教育の方法― | ||
【7】 | (1)メディア利用の授業と学力形成 (2)視聴覚教育メディアとコンピュータの教育活用の方法 | ||
【8】 | (3)放送教育と放送メディアの授業への適用 | ||
【9】 | (4)視聴覚教材を含む教材・教具と教材研究 | ||
【10】 | 4. 視聴覚教材・展示物の制作と発表・実演 | ||
【11】 | (1)視聴覚教材・展示物の制作発表計画の作成 (2)制作作業 | ||
【12】 | (3)視聴覚教材を用いた模擬授業または展示物の発表 | ||
【13】 | 総括① 博物館と視聴覚教育メディア | ||
【14】 | 総括② 現代社会とヴィジュアル・コミュニケーション | ||
【15】 | 総括③ 課題(小論文) |
評価方法 |
---|
出席と小論文・試験による |
教科書 |
レジュメプリントを配布する。 |
参考図書 |
矢田貝/林邦雄/成田國英編著『教育方法論』一藝社。必要に応じて複写資料を用意する。 |
備考 |
---|