![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
| 徳島文理大学短期大学部 |
| 科目番号 | 11331 | 担当教員名 | 吉川 友規 | 単位 | 2単位 |
|---|
| 科目群 | 専門 | 必修・選択 | 選択 | 開講期 | 前期 | 対象年次 | 2年〜 |
|---|
| 授業概要 |
|---|
| 私たちの日常生活は、直接的・間接的に法律と関係している。たとえば、私たちが普段から行っている、電車に乗ることや、コンビニやスーパーで買い物をすること、金銭や物を貸し借りすることも法律と無関係ではない。本科目では、社会の中において、法律が問題となるいくつかの場面を取り上げ、社会と法との関係について学習する。 |
| 到達目標 |
| (1)知識 法律について基礎的な知識を獲得すること。 (2)関心 社会の中で法がどのように機能しているのか関心を持つこと。 (3)技能 法律について自分の考えを述べることができること。 (4)思考 問題の解決にあたって、法的な観点から物事を見ることができるようになること。 |
| 授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
|---|---|---|---|
| 【1】 | オリエンテーション:授業の解説,授業に使用するオンライン環境の説明 | 基本的に講義によって行うが、毎回その回の内容と関係する課題をグループで議論してもらう。 | レジュメ並びにノートの復習(受講生は講義後に配布レジュメ並びに参考文献等により復習を行うこと)(2時間) |
| 【2】 | 法とは何か,なぜ法律を守らないといけないのか | 同上 | レジュメ並びにノートの復習(2時間) |
| 【3】 | 正義とは何か | 同上 | レジュメ並びにノートの復習(2時間) |
| 【4】 | 平等権:「平等」とは何か | 同上 | レジュメ並びにノートの復習(2時間) |
| 【5】 | 表現の自由:本当は怖いSNS | 同上 | レジュメ並びにノートの復習(2時間) |
| 【6】 | 選挙権:なぜ選挙に行かなければいけないのか | 同上 | レジュメ並びにノートの復習(2時間) |
| 【7】 | 所有権:「お前の物は俺の物、俺の物は俺の物」 | 同上 | レジュメ並びにノートの復習(2時間) |
| 【8】 | 債権:貸したお金を回収する方法 | 同上 | レジュメ並びにノートの復習(2時間) |
| 【9】 | 会社:法人とは何なのか | 同上 | レジュメ並びにノートの復習(2時間) |
| 【10】 | 刑罰:なぜ人は人を殺してはいけないのか | 同上 | レジュメ並びにノートの復習(2時間) |
| 【11】 | 犯罪:その行為は犯罪かもしれません | 同上 | レジュメ並びにノートの復習(2時間) |
| 【12】 | 法人処罰:なぜ会社に刑罰を科せないのか | 同上 | レジュメ並びにノートの復習(2時間) |
| 【13】 | 労働:働くことを法的に分析する | 同上 | レジュメ並びにノートの復習(2時間) |
| 【14】 | 著作権:アイデアを保護する方法 | 同上 | レジュメ並びにノートの復習(2時間) |
| 【15】 | まとめ:社会と法との関係 | 同上 | レジュメ並びにノートの復習(2時間)、レポートの執筆(5時間) |
| 評価方法 |
|---|
| 期末レポート試験(40%)、毎回のグループワークへの取り組み(60%)。 なおレポートの提出・フィードバックはGoogleクラスルームを通じて行う。 |
| 教科書 |
| 特になし。 |
| 参考図書 |
| 適宜指定する。 |
| 備考 |
|---|
| 【科目ナンバー】 4DRS226L 【注意事項】 ・5回以上正当な理由なく欠席した場合には単位を認定しない。 ・実務経験無 |