![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
| 徳島文理大学短期大学部 |
| 科目番号 | 11743 | 担当教員名 | 近藤 政行 | 単位 | 2単位 |
|---|
| 科目群 | 資格 | 必修・選択 | 必修 | 開講期 | 前期 | 対象年次 | 4 |
|---|
| 授業概要 |
|---|
| UOWカレッジ香港からの日本語研修生を学習者として、日本語教育の実習を行う。 |
| 到達目標 |
| 日本語教育の実践的な力を身に着けることをテーマとする。 到達目標は、1)日本語教授法の知識がある 2)日本語教授方の技能を会得している。 3)教室活動を行う上で的確な判断ができる 4)日本語教育に強い関心を持ち、教室活動に意欲をもって取り組み、どの学習者にも公平な態度で接することが出来る |
| 授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
|---|---|---|---|
| 【1】 | オリエンテーション | 講義 | 実習に向けての準備をする。60分 |
| 【2】 | 学習者との交流(1)学内でのフリートーキング | 演習 | 学習者の日本語能力をよく観察する。60分 |
| 【3】 | 学習者との交流(2)四国の文化を案内する | 演習 | 日本の文化について学習者と話し合う。60分 |
| 【4】 | 授業見学 授業見学のポイントを理解する | 演習 | 実習生同士で授業について意見交換をする。60分 |
| 【5】 | 授業見学 練習問題の指導補助 | 演習 | 追加の問題を自分でも考えてみる。60分 |
| 【6】 | 授業準備 指導項目の分析と教案作成 | 演習 | 学習者の既習の項目をチェックする。60分 |
| 【7】 | 授業準備 教材の準備 | 演習 | 教具についても検討する。60分 |
| 【8】 | 模擬授業 指導項目の分析と時間配分の検討 | 演習 | 教案作成 60分 |
| 【9】 | 模擬授業 模擬授業を実施する | 演習 | 学習者としての質問を考える。60分 |
| 【10】 | 模擬授業の振り返りと討議 | 演習 | 自己評価を行う。60分 |
| 【11】 | 教壇実習 | 演習 | 他の実習生とも話し合う。60分 |
| 【12】 | 教壇実習 | 演習 | 他の実習生とも話し合う。60分 |
| 【13】 | 教壇実習 | 演習 | 他の実習生とも話し合う。60分 |
| 【14】 | 教育実習全体の振り返り | 演習 | 日誌を読むなどして自己評価をする。60分 |
| 【15】 | 全体のまとめ | 講義・演習 | 全体を振り返りまとめる。60分 |
| 評価方法 |
|---|
| 授業への参加態度20%、実習日誌の内容25%、実習の授業35%、実習の振り返り20% |
| 教科書 |
| 徳島文理大学『あなたとわたしの日本語会話』英宝社 |
| 参考図書 |
| 寺田和子ほか『改訂版 日本語の教え方』アルク |
| 備考 |
|---|
| 【オフィスアワー】水曜日午後 【実務経験】平成1年拓殖大学政治経済学部(留学生別科)非常勤講師 |