徳島文理大学

Webシラバスシステム

TOP 戻る
徳島文理大学短期大学部

【科目名】    食品学実験 (Food Science Experiments)

科目番号12943担当教員名新居 佳孝単位1単位
科目群専門必修・選択選択開講期前期 対象年次1年
授業概要
 実験の基本を習得し,食品学,生化学,栄養学の基礎を学ぶ.食品をさまざまな方法で分析し,その性質を客観的に判定する手法を習得する.また,食品に関する実験によって,食品の機能について関心を高め,病を防ぎ,健康を保つ食生活を思考するための知識を広める.人間生活向上,健康を守るために的確な思考・判断力・技術を身につける.
到達目標
(1)知識(理解):食品学における分析法,分析原理を理解できる.
(2)態度(関心・意欲):さまざまな分析法の的確性・正確性を考える.
(3)技能(表現):実験経過,結果などを分かり易く,的確にまとめて説明できる技能を身につける.
(4)思考・判断:得られた数値が食生活向上に寄与するかどうかの的確な思考・判断力を身につける.
授業計画授業形態授業時間外学習
【1】実験の基礎、実験上の注意事項、分析における基本操作、レポートの書き方、器具の種類と洗浄方法、試薬の取扱い実験、実習
グループワーク、ディスカッション
予習:実習時における安全性確保について教科書等で調べる(60分)
復習:レポート作成(90分)
【2】実験器具の使い方、試料・試薬の秤量および調整方法(中和滴定)実験、実習
グループワーク、ディスカッション
予習:実験器具の使い方について教科書等で調べる(60分)
復習:レポート作成(90分)
【3】食品のたんぱく質の定量(凝固反応)実験、実習
グループワーク、ディスカッション
予習:食品のたんぱく質について教科書等で調べる(60分)
復習:レポート作成(90分)
【4】食品のたんぱく質の定量(ビウレット反応)実験、実習
グループワーク、ディスカッション
予習:食品のたんぱく質について教科書等で調べる(60分)
復習:レポート作成(90分)
【5】食品のアミノ酸の定量(ニンヒドリン反応)実験、実習
グループワーク、ディスカッション
予習:食品のアミノ酸について教科書等で調べる(60分)
復習:レポート作成(90分)
【6】食品の糖の定量(フェーリング反応)実験、実習
グループワーク、ディスカッション
予習:食品の糖について教科書等で調べる(60分)
復習:レポート作成(90分)
【7】食品のデンプンの定量(ヨウ素デンプン反応)実験、実習
グループワーク、ディスカッション
予習:食品のデンプンについて教科書等で調べる(60分)
復習:レポート作成(90分)
【8】食品のビタミンCの定量(インドフェノール反応)実験、実習
グループワーク、ディスカッション
予習:食品のビタミンCについて教科書等で調べる(60分)
復習:レポート作成(90分)
【9】小麦粉からのデンプンとグルテンの分離と定性実験、実習
グループワーク、ディスカッション
予習:小麦粉のデンプンとグルテンについて教科書等で調べる(60分)
復習:レポート作成(90分)
【10】食品中のクロロフィル色素の同定(薄層クロマトグラフ)実験、実習
グループワーク、ディスカッション
予習:クロロフィル色素について教科書等で調べる(60分)
復習:レポート作成(90分)
【11】リンゴの酵素的褐変とその防止実験、実習
グループワーク、ディスカッション
予習:リンゴの酵素について教科書等で調べる(60分)
復習:レポート作成(90分)
【12】デンプンの糊化実験、実習
グループワーク、ディスカッション
予習:デンプンの糊化について教科書等で調べる(60分)
復習:レポート作成(90分)
【13】デンプンのアミラーゼによる糖化実験、実習
グループワーク、ディスカッション
予習:酵素について教科書等で調べる(60分)
復習:レポート作成(90分)
【14】脂肪性残留物の定性(クルクミンアルコール溶液)実験、実習
グループワーク、ディスカッション
予習:脂質の酸化について教科書等で調べる(60分)
復習:レポート作成(90分)
【15】食品学実験についてのまとめ実験、実習
グループワーク、ディスカッション
復習:レポート作成(90分)
評価方法
定期試験、レポートの内容、実習態度等により評価する。
(定期試験約55%、レポート約30%、実習態度等約15%)
レポートは、次の実習の際に提出する。評価後は返却する。
教科書
食品学実験書第4版 藤田修三・山田和彦編著 医歯薬出版 2,860円
参考図書
特になし
備考
[オフィスアワー]金曜5講時(16:20〜17:50) 1号館8階1803研究室
[科目ナンバー]6IFF102P
[実務経験]平成4年〜令和3年 徳島県立工業技術センターにおいて、地域食材の機能性研究および食品工場の衛生管理に関する技術指導を担当。