![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
徳島文理大学短期大学部 |
科目番号 | 13043 | 担当教員名 | 松下 純子 | 単位 | 2単位 |
---|
科目群 | 一般 | 必修・選択 | 選択 | 開講期 | 通年 | 対象年次 | 1年 |
---|
授業概要 |
---|
新入生が、建学精神「自立協同」や大学の使命・目的等を理解し、建学精神のもと、勉学に邁進する強い意志と、卒業に至る勤勉な態度を持ち、学生の本分を全うできるように学ぶ。さらに、本学での勉学がアイデンティティと愛校心を醸成することを願い、「文理学」は設置されている。全ての科目の基礎となる内容である。また、「数理・データサイエンス・AI入門」(1回~7回)では社会におけるデータ・AI利活用の技術などの最新動向とそれに伴う社会の変化について学ぶ。 |
到達目標 |
ディプロマ・ポリシーに示されているとおり、修得した知識と技能を活用し、栄養士・食のスペシャリストとしての実践力や表現力を身につけていることを目標とする。 ①知識・理解 徳島文理大学の建学精神と歴史を理解する。 データ・AIによって、社会および日常生活が大きく変化していることを理解し、データ・AIを活用する価値を説明できるようになる。 ②技能・表現 徳島県の歴史や地域の特徴について説明することができる。 ③思考・判断 学生の本分を全うするための方法を判断することができる。 ④関心・意欲・態度 なぜ大学で学ぶのか考えようとすることができる。 |
授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
---|---|---|---|
【1】 | 徳島文理大学の建学精神と歴史(全学部共通講座) | 講演および質疑応答 | 【予習】キャンパスガイドを読む(30分)【復習】徳島文理大学の建学精神と歴史について講演内容をまとめ、レポートを提出する(30分)。 |
【2】 | なぜ大学で学ぶのか(全学部共通講座) | 講演および質疑応答 | 【予習】キャンパスガイドを読む(30分) 【復習】大学での学びについて講演内容をまとめ、レポートを提出する(30分)。 |
【3】 | 音楽演奏会事前指導 ~音楽演奏を楽しむために~(全学部共通講座) | 講演および質疑応答 | 【予習】興味のある曲について調べる(30分) 【復習】音楽演奏会を楽しみ方について講演内容をまとめ、レポートを提出する(30分)。 |
【4】 | 徳島文理大学で開催される 定期演奏会等・演奏会を聴いて(全学部共通講座) | 演奏会 | 【予習】演目について調べる(30分) 【復習】演奏会を聴いて感じたことをレポートにまとめ提出する(30分)。 |
【5】 | 学部長講話および遍路ウォーク事前研修(学部学科別スタディスキルズ) 学習ポートフォリオについて | 講話、質疑応答および演習 | 【予習】学習ポートフォリオの内容について考えてくる(15分)。 【復習】学部長講話を聴いて感じたことをレポートにまとめ提出する(15分)。 |
【6】 | 新入生セミナー(大塚国際美術館)(学部学科別スタディスキルズ) | フィールドワーク | 【予習】大塚美術館について調べる(1時間) 【復習】新入生セミナーの感想をまとめる(30分)。 |
【7】 | 大学での学びについて:簡単お菓子作り(学部学科別スタディスキルズ) | 演習 | 【予習】簡単に作れるお菓子を調べる(30分) 【復習】お菓子作りで学習したことをまとめる(30分)。 |
【8】 | 大学での学びについて:2年生に学ぶ(学部学科別スタディスキルズ) | 演習 | 【予習】2年生に聞きたいことを考える(30分) 【復習】学習したこと、感じたことをまとめる(30分)。 |
【9】 | 大学での学びについて:短期大学部食物専攻2年間の学習および栄養士の仕事について(学部学科別スタディスキルズ) | 講義およびグループワーク | 【予習】キャンパスガイドから学習する教科について調べる(30分)【復習】短期大学部食物専攻での学習や栄養士の仕事について、感じたことをまとめる(30分)。 |
【10】 | 第2回日本語診断テスト(学部学科別スタディスキルズ) | 演習 | 【予習】日本語について勉強しておく(60分) 【復習】試験を振り返り復習する(30分) |
【11】 | 遍路ウォーク(地域学) | フィールドワーク | 【予習】遍路について調べる(1時間)【復習】実践して感じたことを、レポートにまとめ提出する(30分)。 |
【12】 | 地域貢献の取り組み発表会(地域学) | 発表および質疑応答 | 【予習】大学ホームページで地域貢献の事例を読む(30分) 【復習】発表内容を聞いて感じたことを、レポートにまとめ提出する(30分)。 |
【13】 | カーボンニュートラル講演会(地域学) | 講演および質疑応答 | 【予習】インターネットなどでカーボンニュートラルの取り組みを調べる(30分)【復習】カーボンニュートラルについて講演内容をまとめ、レポートを提出する(30分)。 |
【14】 | 徳島県政について(仮)(地域学) | 講演および質疑応答 | 【予習】徳島県のホームページを見る 【復習】徳島県政について講演内容をまとめ、レポートを提出する(30分)。 |
【15】 | SDGs講座(地域学) | 講義および質疑応答 | 【予習】SDGsについて調べ、大学での取り組みを見ておく(30分)【復習】SDGsについて講義内容をまとめ、レポートを提出する(30分)。 |
評価方法 |
---|
レポート(80%)、受講態度(20%) なお、レポートの講評等は、グーグルクラスルーム等で学生にフィードバックする |
教科書 |
キャンパスガイド、新入学生オリエンテーション資料 |
参考図書 |
イラストで学ぶ栄養士・管理栄養士の世界 末永美雪編集 学建書院 1800円+税 めざせ!栄養士・管理栄養士 まずはここからナビゲーション 小野章史編著 第一出版 2200円+税 |
備考 |
---|
開講は通年。受講登録は、前期後期の登録が必要。 学部学科別スタディスキルズは、食物専攻の教員全員(松下純子、佐賀啓子、長尾久美子、坂井真奈美)で担当する。 【オフィスアワー】金曜日5講時(研究室 1号館8階) 【科目ナンバー】02BS101L 【実務経験】他に職歴無し ※授業の進行状態により、随時シラバスの変更あり。 |