![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
徳島文理大学短期大学部 |
科目番号 | 13049 | 担当教員名 | 坂井 真奈美 | 単位 | 2単位 |
---|
科目群 | 専門 | 必修・選択 | 選択 | 開講期 | 後期 | 対象年次 | 2年 |
---|
授業概要 |
---|
食品の消費と流通の現状について理解するとともに、消費者としてよりよい食品選択を行う術を獲得する。同時に公益社団法人日本フードスペシャリスト協会か認定する「フードスペシャリスト」資格取得を目指す内容である。 |
到達目標 |
ディプロマ・ポリシーに示されているとおり、専門的知識を身につけ、修得した知識と技能を活用することを目標とする。 ①知識(理解)食品の消費と流通の現状について理解する。 ②態度(関心・意欲)消費者としてよりよい食品選択を行うことができる。 ③技能(表現)「フードスペシャリスト」の資格取得に関する過去の問題を解けるようになる。 ④思考・判断 食品流通が抱える現代的課題を自分なりに整理し、その解決策を提案できる。 |
授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
---|---|---|---|
【1】 | 食生活を支えるフードシステム | 講義および演習 一斉講義形式および演習 | 【復習】「とくし丸」について調べてくる(90分)。 |
【2】 | 食品消費の変化 | 講義および演習 一斉講義形式および演習 | 【予習】教科書の食品消費の変化項目を見ておく(90分)。 【復習】加工食品増加の背景を理解する(90分)。 |
【3】 | 食品流通の役割と社会的使命 | 講義および演習 一斉講義形式および演習 | 【予習】教科書の食品流通の役割項目を見ておく(90分)。 【復習】流通の社会的使命を理解する(90分)。 |
【4】 | 食品の卸売流通 | 講義および演習 一斉講義形式および演習 | 【予習】教科書の食品の卸売流通項目を見ておく(90分)。 【復習】卸売市場制度の特徴を理解する(90分)。 |
【5】 | 食品の小売流通 | 講義および演習 一斉講義形式および演習 | 【予習】教科書の食品の小売流通項目を見ておく(90分)。 【復習】小売業態の種類と特徴をまとめる(90分)。 |
【6】 | 外食と外食産業 | 講義および演習 一斉講義形式および演習 | 【予習】教科書の外食と外食産業項目を見ておく(90分)。 【復習】チェーンレストランの誕生経緯と特徴を理解する(90分)。 |
【7】 | 中食と中食産業 | 講義および演習 一斉講義形式および演習 | 【予習】教科書の中食と中食産業項目を見ておく(90分)。 【復習】中食が登場した経緯を理解する(90分)。 |
【8】 | 食品の分類と流通の特性 | 講義および演習 一斉講義形式および演習 | 【予習】教科書の食品の分類と流通の特性項目を見ておく(90分)。 【復習】温度帯別食品流通をまとめる(90分)。 |
【9】 | 主食・副食の流通 | 講義および演習 一斉講義形式および演習 | 【予習】教科書の主食・副食の流通項目を見ておく(90分)。 【復習】米の流通を理解する(90分)。 |
【10】 | 中食などの流通 | 講義および演習 一斉講義形式および演習 | 【予習】中食などの流通項目を見ておく(90分)。 【復習】)それぞれの流通の特徴をまとめる(90分)。 |
【11】 | フードビジネスの動向 | 講義および演習 一斉講義形式および演習 | 【予習】教科書のフードビジネスの動向項目を見ておく(90分)。 【復習】フードビジネスの動向をまとめる(90分)。 |
【12】 | フードマーケティング | 講義および演習 一斉講義形式および演習 | 【予習】教科書のフードマーケティング項目を見ておく(90分)。 【復習】フードマーケティングを理解する(90分)。 |
【13】 | 食料消費と環境問題 | 講義および演習 一斉講義形式および演習 | 【予習】教科書の食料消費と環境問題項目を見ておく(90分)。 【復習】食品ロスについて考える(90分)。 |
【14】 | 食品流通の安全確保 | 講義および演習 一斉講義形式および演習 | 【予習】教科書の食品流通の安全確保項目を見ておく(90分)。 【復習】安全確保の方法を理解する(90分)。 |
【15】 | 食品消費を取り巻く課題 | 講義および演習 一斉講義形式および演習 | 【予習】教科書の食品消費を取り巻く課題項目を見ておく(90分)。 【復習】食品消費を取り巻く課題について考える(90分)。 |
評価方法 |
---|
筆記試験(70%)、レポート(20%)、受講態度(10%) なお、筆記試験の解答およびレポートの解説は、グーグルクラスルーム等で学生にフィードバックする |
教科書 |
四訂 食品の消費と流通 (公社)日本フードスペシャリスト協会編 建帛社 1900円+税 |
参考図書 |
フードスペシャリスト資格認定試験過去問題集2022年版 (公社)日本フードスペシャリスト協会編 建帛社 1200円+税 |
備考 |
---|
①【オフィスアワー】金曜日16:20~17:50 研究室(1号館9F1907室) ②【科目ナンバー】6IFF211L ③【実務経験】昭和63年~平成6年 徳島市衛生課および保健センター・児童課 主任栄養士 |