![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
徳島文理大学短期大学部 |
科目番号 | 44530 | 担当教員名 | 中安 紀美子 | 単位 | 4単位 |
---|
科目群 | 専門 | 必修・選択 | 必修 | 開講期 | 通年 | 対象年次 | 2年 |
---|
授業概要 |
---|
(授業目的・方針 等) 個人及び集団のヘルスプロモーションを、社会的な制度によって推進しようとする公衆衛生の戦略や活動、 保健医療従事者の役割、関連法規などを学習し、我が国の公衆衛生の現状を理解する。 また、各領域における具体的な公衆衛生活動の理論と実際について学習する。 |
到達目標 |
授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
---|---|---|---|
【1】 | 公衆衛生の概念と制度 | ||
【2】 | 社会の変貌と公衆衛生の課題 | ||
【3】 | 健康の概念と指標 | ||
【4】 | 国民の健康と人口統計・保健統計 | ||
【5】 | 社会福祉と社会保障 | ||
【6】 | 疾病の疫学と健康リスクの解明 | ||
【7】 | 主要疾患の疫学と予防 | ||
【8】 | 生活習慣と健康教育 | ||
【9】 | 環境問題と公衆衛生の取り組み | ||
【10】 | 環境問題と健康障害 | ||
【11】 | 情報化社会とコミュニケーション障害 | ||
【12】 | 公衆衛生活動とヘルスサービス従事者 | ||
【13】 | 生活習慣病と健康日本21 | ||
【14】 | 保健・医療・福祉・介護の制度 | ||
【15】 | 保健行政と関係法規 | ||
【16】 | 公衆衛生の領域と対象 | ||
【17】 | 健康格差社会と公衆衛生の課題 | ||
【18】 | 地域保健 | ||
【19】 | 母子保健 | ||
【20】 | 学校保健 | ||
【21】 | 高齢者保健 | ||
【22】 | 成人保健 | ||
【23】 | 産業保健 | ||
【24】 | 精神保健 | ||
【25】 | 国際保健 | ||
【26】 | 国民栄養と食品衛生 | ||
【27】 | 感染症対策と予防 | ||
【28】 | 難病対策と支援 | ||
【29】 | 公衆衛生の調査及び研究法 | ||
【30】 | これからの公衆衛生と展望 |
評価方法 |
---|
出席、授業への取り組み、レポートなど総合的に行う |
教科書 |
「公衆衛生学」 村松宰・梶本雅俊編著 講談社サイエンティフィク |
参考図書 |
備考 |
---|