![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
| 徳島文理大学短期大学部 |
| 科目番号 | 44568 | 担当教員名 | 林 向達 | 単位 | 2単位 |
|---|
| 科目群 | 専門 | 必修・選択 | 選択 | 開講期 | 前期 | 対象年次 | 2年 |
|---|
| 授業概要 |
|---|
| 食や健康に関わる情報を扱うには,情報機器の活用が不可欠となっている。膨大な栄養情報を収集し,個人データと合わせて必要な分析処理と解釈を行ない,分かりやすく説明・伝達する必要があるからである。この授業では,コンピュータを始めとした情報機器を栄養に関する専門分野に活用する方法を学び,演習を通して操作スキルを身につける。 |
| 到達目標 |
| 授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
|---|---|---|---|
| 【1】 | 授業ガイダンス:授業方針と内容の説明 | ||
| 【2】 | インターネット上の情報検索 | ||
| 【3】 | ワープロによる献立・レシピの作成 | ||
| 【4】 | 表計算ソフトによる栄養価データ(表作成・表編集) | ||
| 【5】 | 表計算ソフトによる健康データの管理(集計とグラフ) | ||
| 【6】 | ワープロへの表・グラフの取り込み | ||
| 【7】 | ワープロへの画像取り込みとレイアウト | ||
| 【8】 | 表計算ソフトによる情報処理(関数と統計処理) | ||
| 【9】 | 表計算ソフトによる情報処理(栄養価計算シート作成) | ||
| 【10】 | 課題:自分たちで調査をして報告をまとめ発表する | ||
| 【11】 | プレゼンソフトによる報告書の作成方法 | ||
| 【12】 | プレゼンソフトによる報告書の作成 | ||
| 【13】 | 発表:調査分析結果発表 | ||
| 【14】 | 発表:調査分析結果発表 | ||
| 【15】 | まとめ:栄養情報と健康情報を活かす | ||
| 評価方法 |
|---|
| 出席と受講態度などの平常点と課題や試験などの成果を組み合わせ,総合的に評価する。 |
| 教科書 |
| なし |
| 参考図書 |
| 授業内で紹介 |
| 備考 |
|---|