![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
| 徳島文理大学短期大学部 |
| 科目番号 | 12842 | 担当教員名 | 島田 俊朗 | 単位 | 2単位 |
|---|
| 科目群 | 専門 | 必修・選択 | 選択 | 開講期 | 前期 | 対象年次 | 1年 |
|---|
| 授業概要 |
|---|
| 乳幼児を対象とする保育者の仕事について、文献、新聞記事をはじめとするマスコミ報道、各種法規等を使いながら、具体的に考察し、保育者のあるべき姿について考察を深める。 |
| 到達目標 |
| 【知識】保育職の職業的特徴、職務内容、社会的意義を理解する。 【態度】保育者に求められる役割や資質能力について考える。 【技能】各種専門職との連携のあり方について具体的に指摘することができる。 【思考・判断】保育職のあり方について、子どもがおかれている社会状況を認識しながら客観的に考える。 |
| 授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
|---|---|---|---|
| 【1】 | オリエンテーション 教師・保育者とは | 講義 | これまで出会ってきた保育者・教師を思い出し、「よい先生」の条件についてまとめる(0.5h) |
| 【2】 | 教育とは | 講義・討議 | 経験を振り返る(1.0h) |
| 【3】 | 保育者の1日 | 講義・討議 | 内容をまとめる(1.0h) |
| 【4】 | 子どもを理解する | 講義・討議 | 内容をまとめる(1.0h) |
| 【5】 | 子どもの文化や自然を理解する | 講義・討議 | 内容をまとめる(1.0h) |
| 【6】 | 子どもの活動(1)幼稚園の場合 | 講義・討議 | 内容をまとめる(1.0h) |
| 【7】 | 子どもの活動(2)保育所の場合・認定こども園の場合 | 講義・討議 | 内容をまとめる(1.0h) |
| 【8】 | 組織と校務分掌 | 講義・討議 | 内容をまとめる(1.0h) |
| 【9】 | 教師の身分と服務 | 講義 | 内容をまとめる(1.0h) |
| 【10】 | 教員採用と研修 | 講義 | 内容をまとめる(1.0h) |
| 【11】 | 保護者との関係づくり | 講義・討議 | 内容をまとめる(1.0h) |
| 【12】 | 地域における子育て支援 | 講義 | 内容をまとめる(1.0h) |
| 【13】 | 学び合う保育者 | 講義・討議 | 内容をまとめる(1.0h) |
| 【14】 | 保育者の専門性とは | 講義 | 内容をまとめる(1.0h) |
| 【15】 | まとめと進路選択(本学卒業生の進路状況と各種講座について) | 講義 | 内容をまとめる(1.0h) |
| 評価方法 |
|---|
| 提出物(10%)および試験(90%)により総合的に評価します。 |
| 教科書 |
| 特に指定しません。適宜資料を配付します |
| 参考図書 |
| 文部科学省『幼稚園教育要領』、厚生労働省『保育所保育指針』、内閣府他『幼保連携型認定こども園教育・保育要領』 キャンパスガイド 他 |
| 備考 |
|---|
| オフィスアワー:月曜4講時 25号館8F 実務経験なし 【クラスコード:x2z3tgs(エックス 2 ゼット 3 ティー ジー エス)】 |