|  | 徳島文理大学 | Webシラバスシステム | TOP | 戻る | 
| 徳島文理大学短期大学部 | 
| 科目番号 | 54863 | 担当教員名 | 中山 義幸 | 単位 | 2単位 | 
|---|
| 科目群 | 資格 | 必修・選択 | 選択 | 開講期 | 前期 | 対象年次 | 2年 | 
|---|
| 授業概要 | 
|---|
| 〈授業概要〉 1情報技術の進展とともに登場した新しいサービスを、レファレンス・サービスを中心に紹介し、図書館における情報サービスの輪郭を示す。 2図書館における情報サービスの意義を明らかにし、レファレンス・サービス、情報検索サービス等のサービスの方法、参考図書・データベース等の情報源、図書館利用教育、発信型情報サービス等の新しいサービスについて解説する。 | 
| 到達目標 | 
| 特定の分野や主題について情報を探している利用者に対して、適切な情報が探し出せるように援助できる図書館員とて、情報サービスの意義と種類を理解する。 | 
| 授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
|---|---|---|---|
| 【1】 | 情報社会と図書館における情報サービス | 講義 事例研究 | |
| 【2】 | 図書館における情報サービスの意義と種類 | 講義 事例研究 | |
| 【3】 | レファレンスサービスの理論(1) | 講義 事例研究 | |
| 【4】 | レファレンスサービスの理論(2) | 講義 事例研究 | |
| 【5】 | レファレンスサービスの実際(1) | 講義 事例研究 | |
| 【6】 | レファレンスサービスの実際(2) | 講義 事例研究 | |
| 【7】 | 情報サービスの理論と方法(1) | 講義 事例研究 | |
| 【8】 | 情報サービスの理論と方法(2) | 講義 事例研究 | |
| 【9】 | 各種情報源の特質と利用法(1) | 講義 事例研究 | |
| 【10】 | 各種情報源の特質と利用法(2) | 講義 事例研究 | |
| 【11】 | 各種情報源の解説と評価 | 講義 事例研究 | |
| 【12】 | 各種情報源の組織化 | 講義 事例研究 | |
| 【13】 | 発信型情報サービスの意義と方法 | 講義 事例研究 | |
| 【14】 | 図書館利用教育の実際 | 講義 事例研究 | |
| 【15】 | 図書館利用教育と情報リテラシー | 講義 事例研究 | |
| 評価方法 | 
|---|
| 筆記試験 レポート 小テスト | 
| 教科書 | 
| 「情報サービス概説」 渋谷義彦他 樹村房 | 
| 参考図書 | 
| 備考 | 
|---|