|  | 徳島文理大学 | Webシラバスシステム | TOP | 戻る | 
| 徳島文理大学短期大学部 | 
| 科目番号 | 54865 | 担当教員名 | 中山 義幸 | 単位 | 2単位 | 
|---|
| 科目群 | 資格 | 必修・選択 | 選択 | 開講期 | 前期 | 対象年次 | 2年 | 
|---|
| 授業概要 | 
|---|
| 1非営利組織である図書館の活動を効率的に展開するために、図書館に関する法律、関連する領域の法律、図書館政策等の図書館制度、図書館経営の考え方について理解を深め、職員配置、蔵書構成、施設設備、予算の確保、管理形態等について検討し、図書館サービスの評価を査定する。 2図書館に関する法律、関連する領域の法律、図書館政策等の図書館制度、図書館経営の考え方について理解させ、職員配置、蔵書構成、施設設備、予算の確保、管理形態などについて検討し、図書館経営の基本を身につける。 | 
| 到達目標 | 
| 生涯学習社会における図書館の役割を認識しつつ、公共サービスを提供する事業体の在り方を図書館統計に見る利用形態等から理解する。 | 
| 授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
|---|---|---|---|
| 【1】 | 図書館制度と図書館経営 | 講義、事例研究 | |
| 【2】 | 図書館法(1) | 講義、事例研究、質疑応答 | |
| 【3】 | 図書館法(2) | 講義、事例研究、質疑応答 | |
| 【4】 | 各種図書館に関する法律 | 講義、事例研究、質疑応答 | |
| 【5】 | 図書館サービス関連法規 | 講義、事例研究、質疑応答 | |
| 【6】 | 国政と図書館 国の図書館政策 | 講義、事例研究、質疑応答 | |
| 【7】 | 自治体行政と図書館 地方公共団体の図書館施策 | 講義 事例研究、質疑応答、意見交換 | |
| 【8】 | 図書館経営の意義 | 講義、事例研究、質疑応答、意見交換 | |
| 【9】 | 図書館の経営 図書館資料およびサービス活動の管理 | 講義、事例研究、質疑応答、意見交換 | |
| 【10】 | 図書館の経営 マーケティングと危機管理 | 講義、事例研究、質疑応答、意見交換 | |
| 【11】 | 図書館長および図書館職員の職責と養成・研修 | 講義、事例研究、質疑応答、意見交換 | |
| 【12】 | 図書館の整備計画と施設・設備・備品 | 講義、事例研究、質疑応答、意見交換 | |
| 【13】 | 図書館のサービス計画と予算の確保 | 講義、事例研究、質疑応答、意見交換 | |
| 【14】 | 図書館サービスの評価 | 講義、事例研究、質疑応答、意見交換 | |
| 【15】 | 図書館の管理形態の多様化に向けて | 講義、事例研究、グループ討議 | |
| 評価方法 | 
|---|
| 筆記試験 レポート 小テスト | 
| 教科書 | 
| 「図書館経営論」 宮沢厚雄著 勉誠出版 「図書館を支える法制度」 日本図書館情報学会研究委員会編著 | 
| 参考図書 | 
| 備考 | 
|---|