徳島文理大学

Webシラバスシステム

TOP 戻る
徳島文理大学短期大学部

【科目名】    専門ゼミナールⅡ Special Topics Sminar Ⅱ

科目番号13695担当教員名竹原 明美単位1単位
科目群専門必修・選択選択開講期後期 対象年次3年
授業概要
4年生で取り組む卒業研究に必要な知識や研究方法を学ぶ.具体的には、家族や生活に関連したテーマについて、主に社会科学的方法からのアプローチの仕方を学ぶ。 
到達目標
①知識(理解):研究テーマの内容が理解できている。
②態度(関心・意欲):文献検索,文献講読,質的、量的調査,実験,研究発表など、各自のテーマにあわせて、自主的に           取り組むことができる。
③技能(表現):レポートにより研究成果をまとめることができる。
④思考・判断:過去の研究との差違が判断できる。文献検索,文献講読,質的、量的調査,研究発表など、各自のテーマにあわせて、自主的に取り組むことができる能力を身に付け,レポートにより研究成果をまとめる.
授業計画授業形態授業時間外学習
【1】研究テーマの着想講義【予習】研究テーマの着想について調べる.(1時間)
【復習】ノート作成(1時間)
【2】研究意義講義【予習】研究意義について調べる.(1時間)
【復習】ノート作成(1時間)
【3】文献検索講義
演習
【予習】文献について調べる(1時間).
【復習】ノート作成(1時間)
【4】文献検索講義
演習
【予習】文献について調べる.(1時間)
【復習】ノート作成(1時間)
【5】文献検索講義
演習
【予習】文献について調べる.(1時間)
【復習】ノート作成(1時間)
【6】文献講読講義
演習
【予習】文献講読する.(2時間)
【復習】ノート作成(1時間)
【7】文献講読講義
演習
【予習】文献講読する.(2時間)
【復習】ノート作成(1時間)
【8】文献講読講義
演習
【予習】文献講読する.(2時間)
【復習】ノート作成(1時間)
【9】過去の研究調査演習【予習】過去の研究を調べる.(1時間)
【復習】ノート作成(1時間)
【10】過去の研究調査演習【予習】過去の研究を調べる.(1時間)
【復習】ノート作成(1時間)
【11】過去の研究調査演習【予習】過去の研究を調べる.(1時間)
【復習】ノート作成(1時間)
【12】プレゼンテーション研究発表
意見交換
【予習】プレゼンテーション資料を作成する
(2時間)
【13】プレゼンテーション研究発表
意見交換
【予習】プレゼンテーション資料を作成する
(2時間)
【14】まとめ討議【予習】研究成果をまとめる

(2時間)
【15】レポート作成演習【予習】研究成果をレポートにまとめる
(3時間)
評価方法
平常点50% 発表内容20% レポート30%
教科書
資料,文献,論文等.
参考図書
1. 佐藤望編『アカデミック・スキルズ』 慶応義塾大学出版社
2.長谷川浩巳 山崎亮編『つくりこと、つくらないこと』 学芸出版社
3.吉川昌孝『「ものさし」のつくり方』日本実業出版社 
4,博報堂生活総合研究所『生活者発想塾』 日本経済新聞出版社
備考
①オフィスアワー 毎週金曜日 3講時 1号館3階 研究室
②昭和54年~平成27年 徳島県公立高等学校教員