徳島文理大学

Webシラバスシステム

TOP 戻る
徳島文理大学短期大学部

【科目名】    医療事務各論(前期集中)

科目番号13446担当教員名生駒 恵子単位2単位
科目群資格必修・選択選択開講期前期集中対象年次2年
授業概要
医療事務総論に引き続き、医療保険制度のしくみを詳しく学ぶ。公費負担医療制度、高額療養費制度の解説。治療代の算定では、画像診断料、入院料等具体的な算定方法を学ぶ。また電子カルテ導入等病院現場での医療事務の実際を知る。

 
到達目標
①知識・理解:医療保険制度の概要を理解する。治療代算定方法の知識を深める。
②技能・表現:外来、入院のレセプト作成ができる。
③思考・判断:病院組織、病気、治療代等について広く知識を持つ。
④関心・意欲:我が国の医療保険制度について広く知識を高め、課題等について関心を持つ。
授業計画授業形態授業時間外学習
【1】医療保険制度のしくみ講義(一斉講義)
テキスト中心に質問、疑問受付
復習・プリント課題(0.5h)
【2】公費負担医療制度・高額療養費制度講義(一斉講義)
テキスト中心に質問、疑問受付
復習テキストp113(0.5h)
【3】保険請求事務のしくみ講義(一斉講義)
テキスト中心に質問、疑問受付
復習・プリント課題(0.5h)
【4】レセプト演習講義一斉講義)
テキスト中心に質問、疑問受付
復習・プリント課題(0.5h)
レセプト作成課題
【5】診療報酬請求と審査制度講義(一斉講義)
テキスト中心に質問、疑問受付
復習・プリント課題(1h)
【6】診療報酬と点数計算講義(一斉講義)
テキスト中心に質問、疑問受付
復習・プリント課題(1h)
点数表読み方
【7】画像診断料の算定講義(一斉講義)
テキスト中心に質問、疑問受付
復習テキストp87~95(0.5h)
【8】レセプト演習
初診~画像
講義(一斉講義)
テキスト中心に質問、疑問受付
レセプト課題(1h)
初診~画像
【9】レセプト演習
検査~画像
講義(一斉講義)
テキスト中心に質問、疑問受付
レセプト課題(1h)
検査~画像
【10】入院料講義(一斉講義)
テキスト中心に質問、疑問受付
復習テキストp105~108(0.5h)
【11】食事療養費講義(一斉講義)
テキスト中心に質問、疑問受付
復習テキストp109(0.5h)
【12】レセプト演習
入院料
講義(一斉講義)
テキスト中心に質問、疑問受付
レセプト課題(1h)
【13】レセプト演習
入院料~食事療養費
講義(一斉講義)
テキスト中心に質問、疑問受付
レセプト課題(1h)
【14】レセプト演習
外来
入院料・食事療養費
講義(一斉講義)
テキスト中心に質問、疑問受付
レポート課題(1h)
【15】まとめ医療保険制度の展望、電子カルテシステムについて講義(一斉講義)
テキスト中心に質問、疑問受付
課題のまとめ(1h)
レポート1枚
評価方法
小テスト、提出物等(40%)、定期試験(60%)
 小テスト、提出物:(1回5点で集計)
 定期試験    :(100点満点で採点)
定期試験、小テスト、リポートの解説講評はポータルサイトの授業のお知らせまたは授業でフィードバック
教科書
「医療事務講座」ビジネス実務法研究所
参考図書
適宜紹介
備考
①オフィスアワー:25号館10階(2)研究室(集中講義期間中)
②科目ナンバー:
③実務経験:昭和50年~昭和56年銀行勤務(秘書課・調査課)、平成8年~平成10年病院勤務(医事課)