徳島文理大学

Webシラバスシステム

TOP 戻る
徳島文理大学短期大学部

【科目名】    臨床栄養管理論, Clinical Nutrition Management Theory

科目番号14217担当教員名森川 咲子単位2単位
科目群専門必修・選択選択開講期後期 対象年次3年
授業概要
疾病ごとの病態に対応した栄養管理方法の根拠と基本を学ぶ 。管理栄養士が臨床の場で重要な役割を求められる疾患を中心に、患者の栄養管理や経過観察に必要な臨床データや栄養評価パラメーターの解釈、治療薬などについて知識を得ることを目的とする。
到達目標
①知識:臨床栄養学で学ぶべき代表的な疾患について、正しい理解ができる。
②態度/意欲:主要疾患について実際の栄養管理をより深くより多面的に理解しようとする意欲を持つことができる。
③技能:治療方針と栄養管理の要点について正確に述べられるようになる。
④思考/判断:栄養診断にもとづき個別対応の栄養管理計画を提案できるようになること、を到達目標とする。
授業計画授業形態授業時間外学習
【1】オリエンテーション
肥満と肥満症   
(1)病態と栄養代謝と食生活・生活習慣など
小テスト
講義
質疑応答
予習:肥満と肥満症について教科書を熟読する(60分)
復習:講義の復習(120分)
【2】肥満と肥満症   
(2)栄養アセスメント・栄養管理計画・モニタリングと評価 
小テスト
講義
質疑応答
予習:肥満と肥満症について教科書を熟読する(60分)
復習:講義の復習(120分)
【3】糖尿病      
(1)糖尿病の病態(1型・2型)と栄養代謝の関連、食生活・生活習慣など 
小テスト
講義
質疑応答
予習:糖尿病について教科書を熟読する(60分)
復習:講義の復習(120分)
【4】2型糖尿病    
(2)栄養アセスメント・栄養管理計画・モニタリングと評価 
小テスト
講義
質疑応答
予習:糖尿病について教科書を熟読する(60分)
復習:講義の復習(120分)
【5】2型糖尿病    
(3)血糖コントロール・合併症・患者教育 
小テスト
講義
質疑応答
予習:糖尿病について教科書を熟読する(60分)
復習:講義の復習(120分)
【6】1型糖尿病     
病態栄養、インスリン療法と食生活、栄養アセスメント・栄養管理計画・モニタリングと評価 
小テスト
講義
質疑応答
予習:糖尿病について教科書を熟読する(60分)
復習:講義の復習(120分)
【7】脂質異常症 
病態栄養、食生活、栄養アセスメント・栄養管理計画・モニタリングと評価 
小テスト
講義
質疑応答
予習:脂質異常症の栄養状態について教科書を熟読する(60分)
復習:講義の復習(120分)
【8】高血圧       
病態栄養、食生活、栄養アセスメント・栄養管理計画・モニタリングと評価 
小テスト
講義
質疑応答
予習:高血圧の栄養状態について教科書を熟読する(60分)
復習:講義の復習(120分)
【9】心疾患
病態栄養、食生活、栄養アセスメント・栄養管理計画・モニタリングと評価
小テスト
講義
質疑応答
予習:心疾患について教科書を熟読する(60分)
復習:講義の復習(120分)
【10】脳卒中・摂食嚥下障害   
病態栄養、食生活、栄養アセスメント・栄養管理計画・モニタリングと評価
小テスト
講義
質疑応答
予習:脳卒中・摂食嚥下障害について教科書を熟読する(60分)
復習:小テストの復習(120分)
【11】腎疾患(1)    
糸球体腎炎、ネフローゼ症候群、腎盂腎炎、慢性腎臓病(CKD)の病態栄養の理論的背景 
小テスト
講義
質疑応答
予習:腎疾患について教科書を熟読する(60分)
復習:講義の復習(120分)
【12】腎疾患(2)    
慢性腎臓病(CKD)の概念・腎機能と栄養管理、栄養アセスメント・栄養管理計画・モニタリングと評価
小テスト
講義
質疑応答
予習:腎疾患について教科書を熟読する(60分)
復習:講義の復習(120分)
【13】腎疾患(3)
糖尿病性腎症、人工透析などの栄養アセスメント・栄養管理計画・モニタリングと評価
小テスト
講義
質疑応答
予習:腎疾患について教科書を熟読する(60分)
復習:講義の復習(120分)
【14】免疫・アレルギー  
アレルギー性疾患、自己免疫疾患の病態栄養、食生活、栄養アセスメント・栄養管理計画・モニタリングと評価
小テスト
講義
質疑応答
予習:免疫・アレルギーについて教科書を熟読する(60分)
復習:小テストの復習(120分)
【15】全身疾患と栄養管理,討議・まとめ小テスト
講義・ディスカッション
質疑応答
予習:全身疾患について教科書を熟読する(60分)
復習:全体の復習(120分)
評価方法
期末試験60%、小レポート20%、小テスト20% とする
教科書
これまでに臨床栄養学で用いた教科書を使用する。適宜配布資料を用いる。
参考図書
参考図書:国際標準化のための栄養ケアプロセス用語マニュアル
参考図書:ステップアップ臨床栄養管理演習―基本症例で学ぶ栄養ケアプロセスの実際
教員推薦図書:ニュートリションケア 2017年10月号(第10巻10号)特集:血液生化学データの読みとりポイントこれだけ
備考
オフィスアワー:授業実施日の5限 1号館 9F 研究室
教員の実務経験:H24~27年 病院管理栄養士(主として栄養指導業務に従事)