![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
| 徳島文理大学短期大学部 |
| 科目番号 | 29831 | 担当教員名 | 石堂 一巳 | 単位 | 2単位 |
|---|
| 科目群 | 専門 | 必修・選択 | 必修 | 開講期 | 後期 | 対象年次 | 3年 |
|---|
| 授業概要 |
|---|
| (授業目的・方針 等) 細胞の病的変化から疾患の成立する過程を理解することで、疾患の全体像を理解する。さらに、疾患の進行および治癒に栄養が大きく 関与していることを理解することで、管理栄養士の主たる業務である臨床栄養学の基礎知識を得ることを目的とする。 |
| 到達目標 |
| 授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
|---|---|---|---|
| 【1】 | 細胞の基本構造 我々の身体は細胞でできている。 細胞染色法 | ||
| 【2】 | 遺伝のはなし 同じ食生活でも病気にかかるヒトとかからないヒトがいるのはなぜか? | ||
| 【3】 | 退行性疾患 細胞の機能が低下すると何がおこるのか? | ||
| 【4】 | 進行性疾患 細胞の機能が亢進すると何がおこるのか? | ||
| 【5】 | 循環障害 血液が供給されないと細胞はどうなるのか? | ||
| 【6】 | 炎症 炎症の5徴候 急性炎症と慢性炎症 | ||
| 【7】 | 環境と疾患 感染症 環境因子に暴露されると何がおこるのか? | ||
| 【8】 | 腫瘍 良性腫瘍と悪性腫瘍 ガン遺伝子とガン抑制遺伝子 | ||
| 【9】 | 消化器の疾患 クローン病と潰瘍性大腸炎 早期ガンと進行ガン | ||
| 【10】 | 肝臓・胆のう・膵臓の疾患 肝炎・肝硬変・肝ガン 急性膵炎と慢性膵炎 | ||
| 【11】 | 腎臓の疾患 ネフローゼ症候群 急性腎不全と慢性腎不全 | ||
| 【12】 | 呼吸器の疾患 呼吸器の生理 肺ガン・肺結核 | ||
| 【13】 | 脳・神経の疾患 脳の血管支配 くも膜下出血 脳腫瘍 運動神経の疾患 | ||
| 【14】 | 循環器の疾患 冠状動脈の支配域 肥大型心筋症と拡張型心筋症 | ||
| 【15】 | 授業のまとめと評価 | ||
| 評価方法 |
|---|
| 試験 |
| 教科書 |
| イラスト病理学(東京教学社) |
| 参考図書 |
| シンプル病理学(南江堂) |
| 備考 |
|---|