![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
| 徳島文理大学短期大学部 |
| 科目番号 | 34078 | 担当教員名 | 佐伯 武頼 | 単位 | 2単位 |
|---|
| 科目群 | 専門 | 必修・選択 | 必修 | 開講期 | 前期 | 対象年次 | 3年 |
|---|
| 授業概要 |
|---|
| (授業目的・方針 等) 臨床栄養学の中でも代謝異常を中心としてもっとも力点を置くべき疾患である、肝胆膵の疾患、糖尿病、肥満、痛風、 高脂血症などについて学習する。特にメタボリックシンドロームとの関連を考えながら、疾患に対応する栄養療法と ともに健康を保つのに重要な、あるべき栄養について学習する。 講義を中心として、学生による講義内容の整理、小試験の実施、レポートの作成、DVDの利用を含め、学習効果を高める。 |
| 到達目標 |
| 授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
|---|---|---|---|
| 【1】 | 肝・胆・膵の病気 1 肝臓の病気1 | ||
| 【2】 | 肝・胆・膵の病気 2 肝臓の病気2 | ||
| 【3】 | 肝・胆・膵の病気 3 胆嚢・胆道の病気、すい臓の病気 | ||
| 【4】 | 肝・胆・膵の病気 4 肝・胆・膵疾患の栄養管理 | ||
| 【5】 | 糖尿病、肥満および痛風 1 糖尿病1 | ||
| 【6】 | 糖尿病、肥満および痛風 2 糖尿病2 | ||
| 【7】 | 糖尿病、肥満および痛風 3 肥満とるいそう | ||
| 【8】 | 糖尿病、肥満および痛風 4 痛風 | ||
| 【9】 | 糖尿病、肥満および痛風 5 糖尿病・肥満・痛風の栄養管理 | ||
| 【10】 | 高脂血症と動脈硬化症 1 リポ蛋白質の代謝 | ||
| 【11】 | 高脂血症と動脈硬化症 2 高脂血症 | ||
| 【12】 | 高脂血症と動脈硬化症 3 動脈硬化症 | ||
| 【13】 | 小児の病気 先天代謝異常症1 | ||
| 【14】 | 小児の病気 先天代謝異常症2 | ||
| 【15】 | 試験 | ||
| 評価方法 |
|---|
| 試験 |
| 教科書 |
| 教科書(臨床栄養学 疾患編 化学同人)、スライド、DVD |
| 参考図書 |
| 備考 |
|---|