![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
| 徳島文理大学短期大学部 |
| 科目番号 | 10085 | 担当教員名 | 武田 珠美 | 単位 | 2単位 |
|---|
| 科目群 | 専門 | 必修・選択 | 選択 | 開講期 | 前期 | 対象年次 | 1年 |
|---|
| 授業概要 |
|---|
| 【授業概要】食生活は人が健康で幸せな人生を送るための基本である。食生活の機能および意義を知り、現代の望ましい食生活のあり方を学ぶ。フードスペシャリスト養成カリキュラムにおいて必修の科目であり、導入部分となる。 【到達目標】現在までの食生活について理解し、これからの食生活について展望できる。 |
| 到達目標 |
| 授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
|---|---|---|---|
| 【1】 | 家庭・家庭科と食生活・フードスペシャリストとは | ||
| 【2】 | おいしさの追求 | ||
| 【3】 | 日本の食生活の変遷1 | ||
| 【4】 | 日本の食生活の変遷2 | ||
| 【5】 | 食物消費行動の特徴 | ||
| 【6】 | 食の消費現場と食産業 | ||
| 【7】 | 食品の品質規格 | ||
| 【8】 | 食品の選び方・安全性 | ||
| 【9】 | 食品の鮮度・熟度 | ||
| 【10】 | 食品鑑別検査の概要 | ||
| 【11】 | 食物の安全性と消費者の保護 | ||
| 【12】 | 食の情報とその活用 | ||
| 【13】 | 現代の食卓の課題 | ||
| 【14】 | 人類と食環境 | ||
| 【15】 | フードスペシャリストの役割と展望 | ||
| 評価方法 |
|---|
| 筆記試験およびレポート |
| 教科書 |
| 三訂フードスペシャリスト論(日本フードスペシャリスト協会編、建帛社1,995円) |
| 参考図書 |
| 備考 |
|---|