![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
| 徳島文理大学短期大学部 |
| 科目番号 | 10119 | 担当教員名 | 福井 一博 | 単位 | 2単位 |
|---|
| 科目群 | 専門 | 必修・選択 | 選択 | 開講期 | 後期 | 対象年次 | 2年 |
|---|
| 授業概要 |
|---|
| 住宅の管理という視点から住生活における基本的な問題はなにか、現代の管理問題にどう対応すべきかについて考え、良好な住宅ストック形成のための住宅のあり方や適切な住宅管理の仕方、及び豊かな生活環境を育てていく住み方について理解することを目標とする。 |
| 到達目標 |
| 授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
|---|---|---|---|
| 【1】 | 住まいの変化と住生活の管理1 | ||
| 【2】 | 住まいの変化と住生活の管理2 | ||
| 【3】 | 住まいの変化と住生活の管理3 | ||
| 【4】 | 住まいのメンテナンス1 | ||
| 【5】 | 住まいのメンテナンス2 | ||
| 【6】 | 集合住宅の管理 | ||
| 【7】 | 居住地の管理 | ||
| 【8】 | 住居費の管理 | ||
| 【9】 | ライフスタイルとモノ(生活財)の管理 | ||
| 【10】 | 高齢社会の進展と住居改善1 | ||
| 【11】 | 高齢社会の進展と住居改善2 | ||
| 【12】 | 管理を支える法制度とマンパワー1 | ||
| 【13】 | 管理を支える法制度とマンパワー2 | ||
| 【14】 | これからの住生活管理 | ||
| 【15】 | まとめ | ||
| 評価方法 |
|---|
| 演習及び平常点 |
| 教科書 |
| 教科書:図解住居学6住まいの管理(彰国社) |
| 参考図書 |
| 住宅の品質確保の促進等に関する法律・木造住宅のための住宅性能表示制度(財団法人日本住宅・木材技術センター)・長期優良住宅の普及の促進に関する法律 |
| 備考 |
|---|