![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
| 徳島文理大学短期大学部 |
| 科目番号 | 10156 | 担当教員名 | 岩重 博文 | 単位 | 2単位 |
|---|
| 科目群 | 専門 | 必修・選択 | 選択 | 開講期 | 前期 | 対象年次 | 3年 |
|---|
| 授業概要 |
|---|
| 【授業概要】住居の環境について,環境心理の視点,環境評価の視点,人間の感覚の視点,知覚の視点,各環境要素の視点などを検討する。 【到達目標】これらを住居環境および環境デザインの指針とし,具体的要素として理解を深め,活用できるようになることを目標とする。 |
| 到達目標 |
| 授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
|---|---|---|---|
| 【1】 | 住居環境学の概要 | ||
| 【2】 | 我々を取りまく環境 | ||
| 【3】 | 安全,衛生と快適性 | ||
| 【4】 | 建物と設備による環境制御 | ||
| 【5】 | 人間と環境の調和 | ||
| 【6】 | 波の性質をもつ音と光 | ||
| 【7】 | 熱の伝導,対流と放射 | ||
| 【8】 | 太陽からの放射と地球 | ||
| 【9】 | 地球温暖化 | ||
| 【10】 | 環境共生建築 | ||
| 【11】 | 光の知覚 | ||
| 【12】 | 明るさと快適性 | ||
| 【13】 | 熱と空気 | ||
| 【14】 | 気候風土に適応した建築 | ||
| 【15】 | 音環境の評価 | ||
| 評価方法 |
|---|
| 試験,レポート,平常点 |
| 教科書 |
| 授業において指示する |
| 参考図書 |
| 必要に応じて紹介する |
| 備考 |
|---|