徳島文理大学

Webシラバスシステム

TOP 戻る
徳島文理大学短期大学部

【科目名】    生化学2(Biochemistry 2)

科目番号00075担当教員名窪田 剛志単位1.5単位
科目群専門必修・選択必修開講期前期 対象年次24カリ2年
授業概要
細胞は生命活動を発現・維持するために、細胞内に取り込んだ栄養素を代謝することで産生されるエネルギーを消費する。この講義では栄養素がエネルギーに変換される仕組み、およびその異常や栄養素の過不足が細胞の恒常性の破綻につながることを概説する。
到達目標
細胞内における生体内化学反応、特に糖質、脂質、アミノ酸、核酸の生合成や分解経路についての基本的知識を修得し、その経路で行われるエネルギー産生や消費について理解する[DP5]。(知識)
授業計画授業形態授業時間外学習
【1】細胞におけるエネルギー産生の全体像と酸素に対する挙動について講義と演習予習:教科書II.1章を読む(60分) 復習:講義資料を理解する(30分)
【2】代表的な糖質の種類、構造、役割について講義と演習予習:教科書II.1章を読む(60分) 復習:講義資料を理解する(30分)
【3】代表的な脂質の種類、構造、役割について講義と演習予習:教科書II.2章を読む(60分) 復習:講義資料を理解する(30分)
【4】代表的なアミノ酸の種類、構造、役割について講義と演習予習:教科書II.4章を読む(60分) 復習:講義資料を理解する(30分)
【5】代表的なビタミン、必須微量元素の種類、構造、性質、役割について講義と演習予習:教科書II.7, 8章を読む(60分) 復習:講義資料を理解する(30分)
【6】酵素の性質と分類、酵素反応における補酵素、微量元素の役割について講義と演習予習:教科書II.6章を読む(60分) 復習:講義資料を理解する(30分)
【7】酵素反応速度論、代表的な酵素活性調節機構について講義と演習予習:教科書II.6章を読む(60分) 復習:講義資料を理解する(30分)
【8】解糖系、乳酸生成、クエン酸回路について講義と演習予習:教科書III.2章を読む(60分) 復習:講義資料を理解する(30分)
【9】電子伝達系、グリコーゲン代謝、糖新生について講義と演習予習:教科書III.2章を読む(60分) 復習:講義資料を理解する(30分)
【10】飢餓状態のエネルギー代謝、余剰エネルギーを蓄える仕組みについて講義と演習予習:教科書III.2章を読む(60分) 復習:講義資料を理解する(30分)
【11】脂肪酸の生合成とβ酸化、飢餓状態と飽食状態のエネルギー代謝について講義と演習予習:教科書III.3章を読む(60分) 復習:講義資料を理解する(30分)
【12】コレステロール生合成と代謝について講義と演習予習:教科書III.3章を読む(60分) 復習:講義資料を理解する(30分)
【13】アミノ酸・タンパク質代謝について講義と演習予習:教科書III.4章を読む(60分) 復習:講義資料を理解する(30分)
【14】ヌクレオチドの種類について講義と演習予習:教科書II.3章を読む(60分) 復習:講義資料を理解する(30分)
【15】ヌクレオチドの代謝、ペントースリン酸回路について講義と演習予習:教科書III.5章を読む(60分) 復習:講義資料を理解する(30分)
評価方法
定期試験(100%)により評価する。定期試験の結果は、グーグルクラスルームや掲示板等でフィートバックする。
教科書
教科書:NEW生化学第2版、堅田利明、菅原一幸、富田基郎編集、廣川書店、2009年、ISBN-978-4-567-24342-1
参考図書
カラーイラストで学ぶ集中講義生化学 改訂2版 鈴木敬一郎編集、メジカルビュー、2017年、ISBN-978-4-7583-0098-8
備考
前日までに、教科書を予め読んで、よく理解できなかったところをマークしておき、当日、講義を聞いて理解するように努める。講義を聞いてもよく理解できなかったところや講義を聞いて新たに起こった疑問は早めに質問するなどして解決する。先延ばししない。
本科目に関連の強い項目
C-1, C-4, C-5, C-6

対応カリキュラム学修目標
C-6-3-2) C-6-5-1)                

DP配分
DP1, DP2, DP3, DP4, DP5, DP6, DP7, DP8, DP9, DP10
0.0, 0.0, 0.0, 0.0, 1.5, 0.0, 0.0, 0.0, 0.0, 0.0
香川薬学部の10のディプロマポリシーへの寄与の度合いに基づき、当該科目の単位数を按分(DP1〜10の合計が担当科目の単位数となる)。

担当教員:窪田剛志
オフィスアワー:水曜日16時-18時、それ以外にも適宜、香川薬学部研究棟7階
実務経験:
科目ナンバー:ADBL205L