![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
徳島文理大学短期大学部 |
科目番号 | 00115 | 担当教員名 | 芳地 一 | 単位 | 1.5単位 |
---|
科目群 | 専門 | 必修・選択 | 必修 | 開講期 | 後期 | 対象年次 | 24カリ3年 |
---|
授業概要 |
---|
講義、演習、実習により、病院・薬局で行われている調剤業務の基礎知識、技能を習得する。医薬品情報や患者情報について学び、医薬品情報を「使う・伝える」力を身につける。 |
到達目標 |
処方せんの読み方を学び、調剤業務や注射薬の処方設計に必要な基本的事項を説明できる(知識・理解)。また、調剤に取り組み、副作用に関心をもつことができる(態度・関心・意欲)。さらに、各種医薬品情報の特徴について説明でき、医薬品情報や論文、ガイドラインを検索できる(知識・技能)。DP1,2,7 |
授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
---|---|---|---|
【1】 | 医薬品の取り扱いに関わる法的規制と薬剤師業務 | 講義 | 課題プリント |
【2】 | 処方せんの読み方と医療用語 | 講義 | 課題プリント |
【3】 | 内服薬の処方設計(力価計算) | 講義・演習 | 課題プリント |
【4】 | 医薬品の調剤(錠剤) | 演習・実習 | 課題プリント |
【5】 | 医薬品の調剤(散薬) | 演習・実習 | 課題プリント |
【6】 | 医薬品の調剤(液剤) | 演習・実習 | 課題プリント |
【7】 | 注射薬の処方設計(1)(輸液の容量と電解質濃度) | 演習・実習 | 課題プリント |
【8】 | 副作用モニタリングと検査値 | 講義・演習 | 課題プリント |
【9】 | 医薬品の調剤まとめ:調剤とモニタリング | 講義・演習 | 課題プリント |
【10】 | 医薬品に関する情報(1):添付文書、医薬品インタビューフォームなど厚生労働省、製薬企業などの発行資料 | 講義・質疑 | 教科書・プリントを読み、各種情報の特徴・内容をまとめる |
【11】 | 医薬品に関する情報(2):一次、二次、三次資料の位置づけ | 講義・質疑 | 教科書・プリントを読み、各種情報の特徴・内容をまとめる |
【12】 | 注射薬の処方設計(2)(輸液の容量と電解質濃度) | 演習・実習 | 課題プリント |
【13】 | 医薬品情報の収集と加工(1):医薬品情報の収集と加工、検索、データベース(添付文書) | 講義・実習 | 添付文書情報などに各自でアクセスしてみる |
【14】 | 医薬品情報の収集と加工(2):医薬品情報の収集と加工、検索、データベース(医中誌) | 講義・実習 | 医中誌に各自でアクセスしてみる |
【15】 | 医薬品情報まとめ:適正使用とリスク・ベネフィット | 講義・質疑 | 第11回〜15回を復習する |
評価方法 |
---|
定期試験(80%)、態度(達成度評価の「医療に関わる法・規制の基盤となる精神の尊重」「相手や集団に適した対応」(20%))により評価する。定期試験の解答等は、対面もしくはグーグルクラスルームでフィードバックする。 |
教科書 |
コンパス調剤学改定第3版 八野芳已編 2020年南江堂 ISBN-9784524403691 |
参考図書 |
グラフィックガイド薬剤師の技能理論まるごと実践へ第2版高田充隆編2018年京都廣川書店ISBN-9784909197214 薬学生のための計算実践トレーニング帳 前田初男編 2009年化学同人 ISBN 978-4-7598-1165-0 薬剤疫学への招き−医薬品の適正使用を目指して−、高田充隆、飯原なおみ、小竹武、京都廣川書店、ISBN-978-4-901789-31-8 |
備考 |
---|
本科目に関連の強い項目 対応カリキュラム学修目標 B-1-1-1) B-1-3-1), 2) B-3-3-2), 3) B-4-4-1), 2) D-6-1-1), 2), 3) F-1-1-6) DP配分 DP1, DP2, DP3, DP4, DP5, DP6, DP7, DP8, DP9, DP10 0.5, 0.5, 0.0, 0.0, 0.0, 0.0, 0.5, 0.0, 0.0, 0.0 香川薬学部の10のディプロマポリシーへの寄与の度合いに基づき、当該科目の単位数を按分(DP1〜10の合計が担当科目の単位数となる)。 担当教員:授業計画1〜10は芳地と川添が、11〜15は飯原が担当する。 オフィスアワー:金曜日16:00-17:00 実務経験:芳地 一:1987年〜2020年徳島大学病院・香川大学病院 科目ナンバー:ADCP301L |