徳島文理大学

Webシラバスシステム

TOP 戻る
徳島文理大学短期大学部

【科目名】    実践薬学(Practical Pharmaceutical Sciences)

科目番号00131担当教員名川添 哲嗣単位1.5単位
科目群専門必修・選択必修開講期前期 対象年次24カリ4年
授業概要
1〜3年で得た薬学の知識も活用しながら、地域住民の疾病予防・健康維持・増進の推進、介護・福祉への貢献に結び付けられるような実践的な薬学知識を修得する。
薬剤師の社会的使命と法的責任から始まり、医療の安全性確保、多職種連携やチーム医療における薬剤師の役割と意義の理解、そして保健・医療・福祉における現状と課題の認識など病院や薬局の薬剤師における様々な実践的な薬学知識を理解する。
到達目標
○ 薬剤師の社会的使命、法的責任、遵守すべき行動規範を理解し、患者・生活者の健康な生活を確保するという薬剤師の任務と責任を自覚する。
○ 医療、保健、介護、福祉に関わる他の専門職の職能について理解し、多職種連携における薬剤師の役割や専門性について説明する。
○ 社会情勢や国際的な動向を踏まえて、薬剤師・薬局の役割・機能に常に目を向け、地域の保健・医療の質改善に向けて役割・機能を十分発揮する必要性を認識する。
○ 地域包括ケアシステムにおけるかかりつけ薬剤師の役割を理解し、地域住民の介護・福祉を向上させるために地域連携を推進し、生活環境、生活の質(QOL)の維持・改善に尽力する。
○ 薬剤師として求められる地域住民の生活・衛生環境の保全、疾病予防や感染拡大防止による医療環境の維持・整備を実際の地域の中で実践し、地域住民の健康的な環境を確保する。
[DP6,7,8,9,10](知識、態度、技能(表現)、思考・判断)
授業計画授業形態授業時間外学習
【1】薬剤師の責務〜地域における薬剤師の社会的使命と法的責任(総論)講義、演習キーワードについて事前調査(予習)および講義内容の復習(60分)
【2】薬剤師に求められる社会性〜対人援助のためのコミュニケーション講義、演習キーワードについて事前調査(予習)および講義内容の復習(60分)
【3】社会・地域における薬剤師の活動〜医療・介護・福祉の制度、連携、貢献〜地域包括ケア・多職種連携講義、演習キーワードについて事前調査(予習)および講義内容の復習(60分)
【4】社会・地域における薬剤師の活動〜医療・介護・福祉の制度、連携、貢献〜薬薬連携・入退院支援講義、演習キーワードについて事前調査(予習)および講義内容の復習(60分)
【5】社会・地域における薬剤師の活動〜医療・介護・福祉の制度、連携、貢献〜在宅医療における服薬支援と患者へのアプローチ講義、演習キーワードについて事前調査(予習)および講義内容の復習(60分)
【6】医薬品の安全性:ポリファーマシー〜高齢者の医薬品適正使用の指針2016年から処方提案のポイントを学ぶ講義、演習キーワードについて事前調査(予習)および講義内容の復習(60分)
【7】社会・地域における薬剤師の活動〜地域の保健・医療、セルフケア、セルフメディケーション講義、演習キーワードについて事前調査(予習)および講義内容の復習(60分)
【8】社会・地域における薬剤師の活動〜地域の保健・医療、学校薬剤師の業務内容とポイント講義、演習キーワードについて事前調査(予習)および講義内容の復習(60分)
【9】社会・地域における薬剤師の活動〜地域の保健・医療、喫煙防止教室講義、演習キーワードについて事前調査(予習)および講義内容の復習(60分)
【10】社会・地域における薬剤師の活動〜地域の保健・医療、薬物乱用防止教室講義、演習キーワードについて事前調査(予習)および講義内容の復習(60分)
【11】社会・地域における薬剤師の活動〜災害時の薬剤師の役割(災害支援の実際)講義、演習キーワードについて事前調査(予習)および講義内容の復習(60分)
【12】社会・地域における薬剤師の活動〜災害時の薬剤師の役割(災害時想定演習)講義、演習キーワードについて事前調査(予習)および講義内容の復習(60分)
【13】ジェネリック医薬品、医療資源の有効利用、医薬品等の供給と管理講義、演習キーワードについて事前調査(予習)および講義内容の復習(60分)
【14】医薬品等の供給〜特別な管理を要する医薬品等(麻薬、覚醒剤、OTCオーバードーズなど)講義、演習キーワードについて事前調査(予習)および講義内容の復習(60分)
【15】情報・科学技術の活用〜保健医療統計、デジタル技術・データサイエンスなど講義、演習キーワードについて事前調査(予習)および講義内容の復習(60分)
評価方法
定期試験(80%)、授業態度(20%)により評価する。理由なき授業欠席および真剣に聴講していない態度は評価対象となります。授業資料および定期試験の解答は、グーグルクラスルームでフィードバックします。
教科書
薬学生のための病院・薬局実務実習テキスト(じほう)および配布資料
参考図書
コンパス調剤学改定第3版 八野芳已編 南江堂
備考
本科目に関連の強い項目
「C 基礎薬学」「E 衛生薬学」「G 薬学研究」

対応カリキュラム学修目標
B-1-3-1), 2), 3) B-2-1-1) B-2-2-1) B-3-1-1), 2), 3), 4), 5) B-3-2-1), 2) B-3-3-1), 2) B-4-2-1), 3) B-4-3-2) B-4-4-1), 2) B-5-1-1), 3) B-5-2-1), 2) D-1-3-4) D-2-20-1), 2), 3) D-3-3-1), 2), 3), 4), 7) D-3-5-5) F-3-1-2) F-4-1-2), 3) F-4-2-1), 2), 3)
患者背景(身体的、心理的、社会的)、患者や家族の希望を考慮し個別最適化した薬物治療の計画を立案し、その計画に基づく、処方監査・調剤・服薬指導・患者教育・モニタリング等を実践し、薬物治療の有効性を最大限に引き出し、リスクを最小限に抑え、医薬品の適正使用を確保し、効果的で質の高い薬物治療を提供する能力を身に付ける。

DP配分
DP1, DP2, DP3, DP4, DP5, DP6, DP7, DP8, DP9, DP10
0.0, 0.0, 0.0, 0.0, 0.0, 0.3, 0.3, 0.3, 0.3, 0.3
香川薬学部の10のディプロマポリシーへの寄与の度合いに基づき、当該科目の単位数を按分(DP1〜10の合計が担当科目の単位数となる)。

担当教員:川添哲嗣
オフィスアワー:月〜木曜日13:00-18:00 川添研究室
実務経験:川添哲嗣:保険薬局(17年)、病院(14年)
科目ナンバー:ADCP403