![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
| 徳島文理大学短期大学部 |
| 科目番号 | 00280 | 担当教員名 | 吾郷 万里子 | 単位 | 2単位 |
|---|
| 科目群 | 専門 | 必修・選択 | 選択 | 開講期 | 後期 | 対象年次 | 3年 |
|---|
| 授業概要 |
|---|
| 内容に関する講義を受け,その内容を演習問題を通して実践的に理解する.また長文問題にも挑戦して,科学的背景を理解しながら,関連する単語や表現を学ぶ. |
| 到達目標 |
| 科学技術に必要な英語を中心に,化学,生物,物理,数学等に関連した専門用語と表現を理解すること,英語で書かれた科学技術に関連する資料,技術文献の情報を正確に読み取れる能力を身に付けることが到達目標である. |
| 授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
|---|---|---|---|
| 【1】 | 平面図と立体図の表現 | 講義と演習 | |
| 【2】 | 物質の特性と状態変化 | 講義と演習 | 演習課題に取り組む. |
| 【3】 | 平面上の一,立体的な位置の表現 | 講義と演習 | 演習課題に取り組む. |
| 【4】 | 部分の名前とかたち | 講義と演習 | 演習課題に取り組む. |
| 【5】 | 部分と全体,各部分のつながり | 講義と演習 | 演習課題に取り組む. |
| 【6】 | 材料とその構成要素 | 講義と演習 | 演習課題に取り組む. |
| 【7】 | どのようにして図形の大きさを測るか | 講義と演習 | 演習課題に取り組む. |
| 【8】 | 自動車のパーツと実験用具 | 講義と演習 | 演習課題に取り組む. |
| 【9】 | 能力を表す言葉と身体の機能 | 講義と演習 | 演習課題に取り組む. |
| 【10】 | 順序や前後関係の表し方 | 講義と演習 | 演習課題に取り組む. |
| 【11】 | 植物や水のリサイクル | 講義と演習 | 演習課題に取り組む. |
| 【12】 | 数量をあらわず言葉 | 講義と演習 | 演習課題に取り組む. |
| 【13】 | 動作とその結果 | 講義と演習 | 演習課題に取り組む. |
| 【14】 | バルブのはたらき | 講義と演習 | 演習課題に取り組む. |
| 【15】 | 相対的な大きさの表し方 | 講義と演習 | 演習課題に取り組む. |
| 評価方法 |
|---|
| レポート,定期テスト,平常点を総合的に判断する. |
| 教科書 |
| なし.プリントや資料を配布する. |
| 参考図書 |
| 備考 |
|---|
| 英語辞書を携帯すること. |