|  | 徳島文理大学 | Webシラバスシステム | TOP | 戻る | 
| 徳島文理大学短期大学部 | 
| 科目番号 | 10553 | 担当教員名 | 小林 郁典 | 単位 | 2単位 | 
|---|
| 科目群 | 専門 | 必修・選択 | 選択 | 開講期 | 後期 | 対象年次 | 3年 | 
|---|
| 授業概要 | 
|---|
| ITビジネスの現場は、常に何らかの問題や課題に対峙しています。これらを解決するために、必要なデータを集め、最適な分析手法でデータを処理し、得られた結果を考察して問題解決の糸口を見つけたり、新たな問題や課題の発見につなげたりします。この授業では、このような現場でよく用いられているアイデアやスキルを学習します。演習ではMicrosoft Excelを用います。 キーワード:Excelの操作(中級以上)、ビジネスデータ分析、マクロ処理 | 
| 到達目標 | 
| 【知識】データ解析とそれを実施するプラットフォームとしての表計算について簡単な説明ができる 【態度】データを利活用しながら問題解決を進めることできる 【技能】Excelを利用しながら意志決定に必要なデータを導出することができる 【思考・判断】データに基づいた論理的かつ合理的な判断ができる | 
| 授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
|---|---|---|---|
| 【1】 | ガイダンス 教科書1章:Excelの基本操作と考え方 | 講義と演習 | Excelの基本操作(90分程度) | 
| 【2】 | 教科書2章:スプレッドシートの見せ方のコツ | 講義と演習 | 講義内容の復習 別途用意した課題(90分程度) | 
| 【3】 | 教科書3章:よく利用する関数(前半) | 講義と演習 | 講義内容の復習 別途用意した課題(90分程度) | 
| 【4】 | 教科書3章:よく利用する関数(後半) | 講義と演習 | 講義内容の復習 別途用意した課題(90分程度) | 
| 【5】 | 教科書4章:絶対参照の設定方法 | 講義と演習 | 講義内容の復習 別途用意した課題(90分程度) | 
| 【6】 | 教科書5章:ショートカットテクニック | 講義と演習 | 講義内容の復習 別途用意した課題(90分程度) | 
| 【7】 | 教科書6章:操作性を向上させる代表的なテクニック | 講義と演習 | 講義内容の復習 別途用意した課題(90分程度) | 
| 【8】 | 教科書7章:実践的なデータ分析(前半) | 講義と演習 | 講義内容の復習 別途用意した課題(90分程度) | 
| 【9】 | 教科書7章:実践的なデータ分析(後半) | 講義と演習 | 講義内容の復習 別途用意した課題(90分程度) | 
| 【10】 | 教科書8章:グラフ機能の基本テクニック | 講義と演習 | 講義内容の復習 別途用意した課題(90分程度) | 
| 【11】 | 教科書9章:最適なグラフの選び方 | 講義と演習 | 講義内容の復習 別途用意した課題(90分程度) | 
| 【12】 | 教科書10章:印刷機能に役立つテクニック | 講義と演習 | 講義内容の復習 別途用意した課題(90分程度) | 
| 【13】 | 教科書11章:マクロ機能の初歩 | 講義と演習 | 講義内容の復習 別途用意した課題(90分程度) | 
| 【14】 | Excel VBAを利用した演習(前半) | 講義と演習 | 講義内容の復習 別途用意した課題(90分程度) | 
| 【15】 | Excel VBAを利用した演習(前半) | 講義と演習 | 講義内容の復習 別途用意した課題(90分程度) | 
| 評価方法 | 
|---|
| 筆記試験(40%)、課題(50%)と出席状況(10%)により総合的に評価する。 課題等のフィードバックはGoogleクラスルーム上で公開する予定です。 | 
| 教科書 | 
| Excel最強の教科書完全版2nd、藤井/大山、SBクリエイティブ、1,780円+税 | 
| 参考図書 | 
| 備考 | 
|---|
| オフィスアワー:月曜日5時間目10号館3606室 科目コード:EDIF303L 実務経験はありません。 |