![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
徳島文理大学短期大学部 |
科目番号 | 10858 | 担当教員名 | 古谷 彰教 | 単位 | 2単位 |
---|
科目群 | 専門 | 必修・選択 | 選択 | 開講期 | 前期 | 対象年次 | 3年 |
---|
授業概要 |
---|
電磁気学は理工学部の学生にとっては基礎となる学問であるが、ベクトル解析を活用する必要があり、電磁気に関する多様な物理的性質を把握しなければならないことから、敷居が高いと言える。本科目では、できるだけ電気電子工学への応用ということを念頭に電磁気学に取り組み、従来の電磁気学の体系にこだわらずに教えていく。内容は若干高度なところを狙っている。 |
到達目標 |
①知識(理解) 電場、電位、磁場など電磁気学の主要な概念やそれらを律する法則を理解し、説明できるようになる。 ②態度(関心・意欲) 電磁気に由来する物理現象への関心を育む。 ③技能(表現) 電磁気についての法則を応用して基本的な問題を解く技能を習得する。 ④思考・判断 電磁気学が現代の科学技術をどう基礎づけているか正確に判断する能力の成長を促す。 |
授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
---|---|---|---|
【1】 | 数学の復習・・・ベクトル解析 | 講義 演習 | (復習)講義内容:ベクトル解析のプレゼン資料を読む。(90分) (宿題)ベクトル解析の基礎の演習問題を次回までに提出する。(90分) |
【2】 | 数学復習・・・偏微分と積分 | 講義 演習 | (復習)講義内容:偏微分と積分のプレゼン資料を読む。(90分) (宿題)偏微分と積分の計算の演習問題を次回までに提出する。(90分) |
【3】 | 電気についての概論 | 講義 演習 | (復習)講義内容:電気についての概論のプレゼン資料を読む。(90分) (宿題)電気の性質の演習問題を次回までに提出する。(90分) |
【4】 | ガウスの法則 | 講義 演習 | (復習)講義内容:ガウスの法則のプレゼン資料を読む。(90分) (宿題)ガウスの法則の演習問題を次回までに提出する。(90分) |
【5】 | 電荷と電場 | 講義 演習 | (復習)講義内容:電荷と電場のプレゼン資料を読む。(90分) (宿題)電場、電位に関連する計算の演習問題を次回までに提出する。(90分) |
【6】 | 磁場と磁性体 | 講義 演習 | (復習)講義内容:磁場と磁性体のプレゼン資料を読む。(90分) (宿題)電場、電位に関する計算の演習問題を次回までに提出する。(90分) |
【7】 | 電流と磁場 | 講義 演習 | (復習)講義内容:電流と磁場のプレゼン資料を読む。(90分) (宿題)アンペールの法則に関する計算の演習問題を次回までに提出する。(90分) |
【8】 | ローレンツ力 | 講義 演習 | (復習)講義内容:ローレンツ力のプレゼン資料を読む。(90分) (宿題)ローレンツ力に関する演習問題を次回までに提出する。(90分) |
【9】 | 電磁誘導 | 講義 演習 | (復習)講義内容:電磁誘導のプレゼン資料を読む。(90分) (宿題)電磁誘導に関する演習問題を次回までに提出する。(90分) |
【10】 | 相互誘導と自己誘導 | 講義 演習 | (復習)講義内容:相互誘導と自己誘導のプレゼン資料を読む。(90分) (宿題)誘導起電力に関する演習問題を次回までに提出する。(90分) |
【11】 | マクスウェルの方程式 | 講義 演習 | (復習)講義内容:マクスウェルの方程式のプレゼン資料を読む。(90分) (宿題)誘導起電力に関する演習問題を次回までに提出する。(90分) |
【12】 | 波動方程式と電磁波 | 講義 演習 | (復習)講義内容:波動方程式と電磁波のプレゼン資料を読む。(90分) (宿題)電磁波に関する演習問題を次回までに提出する。(90分) |
【13】 | 無線、アンテナ | 講義 演習 | (復習)講義内容:無線、アンテナのプレゼン資料を読む。(90分) (宿題)総合的な演習問題を次回までに提出する。(90分) |
【14】 | 電波の利用、無線技術 | 講義 演習 | (復習)講義内容:電波の利用、無線技術のプレゼン資料を読む。(90分) (宿題)総合的な演習問題を次回までに提出する。(90分) |
【15】 | まとめ、演習 | 講義 演習 | 全体を復習し、演習問題を解き、本試験に備えた準備を行う。(90分) |
評価方法 |
---|
期末試験:70%、演習問題・レポートおよび平常点:30%の配分で総合して評価します。 出席を重視します。無断欠席の無いように。 試験・問題等の解答は、グーグルクラスルームまたは授業中にフィードバックします。 |
教科書 |
講義資料を配布。 |
参考図書 |
これならわかる!電磁気学、遠藤雅守、ナツメ社、ISBN 978-4-8163-5683-4、本体2,000円+税 よくわかる電磁気学、前野昌弘、東京図書、ISBN 978-4-489-02071-1、本体2,800円+税 詳解 電磁気学演習 後藤憲一 山崎修一郎 共著 共立出版株式会社 マクスウェル方程式から始める電磁気学 小宮山進 竹川敦 共著 裳華房 ISBN978-4-7853-2249-6 本体2,700円+税 マクスウェル方程式 ダニエル・フライシュ著 河辺哲治訳 岩波書店 ISBN978-4-00-006024-0 、本体2,800円+税 物理のためのベクトルとテンソル ダニエル・フライシュ著 河辺哲治訳 岩波書店 ISBN978-4-00-005965-7 、本体3,200円+税 ゾンマーフェルト 電磁気学 アーノルド・ゾンマーフェルト著 伊藤大介 訳 講談社、ISBN4-06-122063-2 電気磁気学 -基礎と例題ー 川村雅恭 著 (株)昭晃堂、ISBN4-7856-1062-X |
備考 |
---|
【クラスコード】授業でアナウンスします。 グループ学習になります。 グループでディスカッションする時間も取っています。積極的に参加してください。 【科目ナンバー】EDEE306L 科目ナンバー一覧表は、学生ポータルサイト→リンク→その他の欄に表示します。 本科目を履修する前に、工業数学Bおよび工業数学B演習を修得していること。 【オフィスアワー】水曜日16:00-18:00 【実務経験】1986ー2017 NTT研究所 研究員 |