徳島文理大学

Webシラバスシステム

TOP 戻る
徳島文理大学短期大学部

【科目名】    生化学実験

科目番号54502担当教員名秋田 昌彦単位1単位
科目群専門必修・選択必修開講期後期 対象年次2年
授業概要
栄養のプロフェッショナルとして必要な栄養素および酵素反応や代謝など生化学の基本的な知識を身近な材料を用いて実験し、栄養の必要性と生体成分との関わりについての知識を養う。
到達目標
自らの健康状態を知り、将来も健康が維持できるような知識を養う。
授業計画授業形態授業時間外学習
【1】生化学実験について、実験ノートの作成方法
試薬の調製方法
講義
グループ実験
実験ノート作成
【2】唾液の酵素活性測定グループ実験
実験結果を発表
課題:唾液アミラーゼの働きについて調べる
・各人のアミラーゼ価を比較する
【3】酵素についての基礎知識
標準曲線の作成
講義
グループ実験
課題:酵素反応に影響を及ぼす要因について調べる
・グラフ用紙を用いて標準曲線の作成
【4】酵素反応とpH講義
グループ実験
課題:いろいろな酵素の最適pHを調べる
【5】酵素反応と温度講義
グループ実験
課題:いろいろな酵素の最適温度を調べる
【6】大根アミラーゼに関する検討1講義
グループ実験
・実験した結果を用いて計算する
【7】大根アミラーゼに関する実験2講義
ディスカッション
課題:大根の部位と使用(調理)方法を考える
【8】健康とは   講義、個人実験
基礎代謝の測定
課題:摂取エネルギーの調査
【9】エネルギー消費量の測定 講義、個人実験
運動(速歩、反復横跳び、なわとびなど)
課題:消費エネルギーの計算
【10】血糖維持調節と血糖測定講義
個人実験
課題:糖尿病の発症と血糖に関わる要因を調べる
【11】尿の定性試験講義、個人実験課題:尿の変化と疾病の関係を調べる
【12】食事による尿成分の変化1講義、
グループ実験
・実験結果を計算によって求める
【13】食事による尿成分の変化2結果を元に計算
ディスカッション
・実験結果を用いて食事の影響を知る
【14】疲労度診断講義
アンケート用紙による個人調査
・ストレス度の調査結果から解消法を考える
【15】生化学実験のまとめ講義実験ノート提出
評価方法
実験ノート、筆記試験、討議内容、平常点
教科書
「生化学実験テキスト」(短期大学部生活科学科食物専攻編集)
参考図書
備考
指導教員:秋田昌彦、藤巻純子